このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 健康・医療・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > 各種支援(個人向け) > 新型コロナウイルス感染症に伴う負担軽減策の一覧について

本文


新型コロナウイルス感染症に伴う負担軽減策の一覧について

掲載日:2022年6月22日更新

戸田市や国・埼玉県などの負担軽減策を掲載しています。

事業者向けの新型コロナウイルスに関する給付金、相談などの各種支援に関する情報は、戸田市経済戦略室のページもご覧ください。

負担軽減策の概要について

新型コロナウイルス感染症に伴う支援策一覧(個人向け)

新型コロナウイルス感染症に伴う負担軽減策一覧(個人向け) [PDFファイル/12KB]

個人・事業主向けの新型コロナウイルス感染症にかかる支援策の一覧です

新型コロナウイルス感染症に伴う負担軽減策一覧(個人・事業所向け) [PDFファイル/13KB]

個人向けの負担軽減策について

[給付]国民健康保険 傷病手当金の支給

国民健康保険被保険者のうち、給与所得のある方が、新型コロナウイルス感染症にり患した、または感染症疑いの療養等により、一定以上の給与等減額があった場合、申請により傷病手当金を支給します。

・お問い合わせ
戸田市 保険年金課 048-441-1800(内線212)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい国民健康保険の傷病手当金の支給については、こちらをご覧ください。

[給付]後期高齢者医療 傷病手当金の支給

後期高齢者医療保険被保険者のうち、給与所得のある方が、新型コロナウイルス感染症にり患した、または感染症疑いの療養等により、一定以上の給与等減額があった場合、申請により傷病手当金を支給します。

・お問い合わせ
戸田市 保険年金課 048-441-1800(内線440)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい後期高齢者医療の傷病手当金の支給については、こちらをご覧ください。

[給付]住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金

住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)は、新型コロナウイルス感染症の影響を受け、令和3年1月から令和4年9月までの間で家計が急変し、世帯全員の1年間の収入や所得見込額が住民税非課税相当まで減少した世帯または令和3年度住民税均等割が非課税の世帯を対象に、1世帯当たり10万円を給付します。

・お問い合わせ
戸田市 臨時特別給付金窓口 0570-062-030(臨時特別給付金コールセンター)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

給付金に関する詳細ホームページはこちらをご覧ください。

[援助]就学援助制度

学用品費や給食費などの費用の一部を援助する就学援助制度について、新型コロナウイルス感染症の影響等により家計が急変した場合、証明書類を提出いただくことにより、就学援助の認定審査を行います。

・お問い合わせ
戸田市 学務課 048-441-1800
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい就学援助制度については、こちらをご覧ください。

[給付]住居確保給付金

離職又は自営業の廃業、また、収入が減少して離職又は廃業の場合と同等程度の状況にあることにより経済的に困窮し、住居を喪失した方又は住居を喪失するおそれのある方で、住居を確保する必要があると認められる方に対して、給付金を支給します。

・お問い合わせ
戸田市 生活自立相談センター 048-432-7321
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい住居確保給付金については、こちらをご覧ください。

[減免]国民年金保険料の免除

新型コロナウイルス感染症の影響により収入の減少が生じた国民年金被保険者を対象とした、保険料免除の臨時特例措置(2020年2月以降の保険料が対象)です。

・お問い合わせ
戸田市 保険年金課 048-441-1800(内線213)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい国民年金保険料の免除については、こちらをご覧ください。

[減免]国民健康保険税の減免

新型コロナウイルス感染症の影響により収入が減少した世帯に対する減免(2020年2月以降の保険税が対象)です。

・お問い合わせ
戸田市 保険年金課 048-441-1800(内線247、266)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい国民健康保険税の減免については、こちらをご覧ください。

[減免]後期高齢者医療保険料の免除

新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入減少が見込まれる世帯の被保険者を対象に、後期高齢者医療保険料の減額・免除を行います。

・お問い合わせ
戸田市 保険年金課 048-441-1800(内線440)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい後期高齢者医療保険料の免除については、こちらをご覧ください。

[減免]介護保険料の減免

新型コロナウイルス感染症の影響により、主たる生計維持者の収入が減少した世帯の第1号被保険者(65歳以上)を対象に、介護保険料の減額・免除を行います。

・お問い合わせ
戸田市 健康長寿課 048-441-1800(内線457)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい介護保険料の減免については、こちらをご覧ください。

[貸付]生活福祉資金特例貸付

新型コロナウイルス感染症の影響を受け、休業や失業等により生活資金に不安がある方に貸付を行います。

・お問い合わせ
戸田市 社会福祉協議会 048-442-0309
平日 午前9時から午後5時まで(受付は午後4時まで)

詳しい生活福祉資金特例貸付については、こちらをご覧ください。

[猶予]奨学資金・入学準備金の返済猶予

奨学資金、または入学準備金を返済中の方で、失業・収入減少等により返済が困難になった場合、一定期間、返済を猶予します。

・お問い合わせ
戸田市教育委員会事務局 教育総務課 048-441-1800(内線305)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい奨学資金・入学準備金の返済猶予については、こちらをご覧ください。

[猶予]市営住宅家賃の減額・支払猶予

市営住宅にお住まいで、新型コロナウイルス感染拡大の影響により収入が著しく減少した方からの申出により、家賃の減額や支払期間の延長が可能になる場合があります。

・お問い合わせ
戸田市 まちづくり推進課 048-441-1800(内線334)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい市営住宅家賃の減額・支払猶予については、こちらをご覧ください。

[猶予]県営住宅家賃の減額・支払猶予

県営住宅にお住まいで、新型コロナウイルス感染拡大の影響により収入が著しく減少した方からの申出により、家賃の減額や支払期間の延長が可能になる場合があります。

・お問い合わせ
埼玉県住宅供給公社 大宮支所 048-645-1772
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい県営住宅家賃の減額・支払猶予については、こちらをご覧ください。

[その他]県営住宅の一時提供

埼玉県内に住所があるか、離職前の勤務場所が埼玉県内にある方で、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、住居の確保が困難となった方を対象に、県営住宅を一時的に提供します。

・お問い合わせ
埼玉県 住宅課 048-830-5564
平日 午前9時から午後5時まで

詳しい県営住宅の一時提供については、こちらをご覧ください。

【受付終了】[給付]ひとり親世帯臨時特別給付金(2021年2月末日までの受付 申請が必要な区分の方のみ)

ひとり親世帯で、令和2年中の収入が児童扶養手当の支給制限限度額未満の方を対象に、1世帯5万円(監護児童2人目以降1人につき3万円加算)を支給します(再支給1回あり)。 ・申請が不要な区分の方への支給は終了しています。

・お問い合わせ
戸田市 こども家庭支援室 048-441-1800(内線461)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

【受付終了】[給付]子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)20222月末日までの受付 申請が必要な区分の方のみ)

ひとり親世帯で、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、急変後1年間の収入見込額が児童扶養手当の支給制限限度額未満の方などを対象に、監護児童1人につき5万円を支給します。

・お問い合わせ
戸田市 こども家庭支援室 048-441-1800(内線647)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

【受付終了】[給付]子育て世帯への臨時特別給付金

児童手当(本則給付)の令和2年4月分(3月分の対象となる新高校1年生含む)の対象となる受給者に対し、対象児童1人につき1万円を支給します。

・お問い合わせ
戸田市 こども家庭支援室 048-441-1800(内線461)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

個人、または事業主向けの負担軽減策について

[猶予]市税の徴収猶予

収入が著しく減少し、一時的に納付が困難な方は、徴収猶予の制度が利用できる場合があります。

・お問い合わせ
戸田市 収納推進課 048-441-1800(内線468)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい市税の徴収猶予については、こちらをご覧ください。

[猶予]水道料金等の支払い猶予

一時的に水道料金等のお支払いが困難な方は、支払いが猶予される場合があります。

・お問い合わせ
戸田市水安全部上下水道お客さまセンター 048-229-4318
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい水道料金等の支払い猶予については、こちらをご覧ください。

[給付]新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金

新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置により休業になった場合、事業主の指示により休業になった労働者のうち、 休業中に賃金(休業手当)を受けることが出来なかった方に対して、休業前賃金の8割(上限あり)を、休業実績に応じて支給します。

・お問い合わせ
厚生労働省新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金コールセンター 0120-221-276
平日 午前8時30分から午後8時まで

土日祝 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金については、こちらをご覧ください。 

受付終了 [減免]水道料金及び下水道使用料の減免

2020年(令和2年)6月検針分(4月、5月使用分)から9月検針分(7月、8月使用分)までの4か月間、従量料金を除く水道料金の基本料金及び下水道使用料の基本使用料について、それぞれ全額を減免します。

・お問い合わせ
水安全部上下水道お客様センター 048-229-4318
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

事業主向けの負担軽減策について

[給付]雇用調整助成金

新型コロナウィルス感染症の影響を受ける事業主を支援するため、雇用調整助成金の特例措置を実施します。

・お問い合わせ
ハローワーク川口駅前庁舎 048-229-8609

詳しい雇用調整助成金については、こちらをご覧ください。

[助成]小学校休業等対応助成金

新型コロナウイルス感染症対応による臨時休業などをした小学校等に通う子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給(賃金全額支給)の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得させた事業主は助成金の対象となります。
令和4年1月1日から3月31日までの申請期限は令和4年5月31日(必着)まで。
令和4年4月1日から令和4年6月30日までの申請期限は令和4年8月31日(必着)まで。

・お問い合わせ
学校等休業助成金・支援金コールセンター 0120-603-999
平日休日ともに 午前9時から午後9時まで

詳しい小学校休業等対応助成金については、こちらをご覧ください。

[助成]小学校休業等対応支援金

新型コロナウイルス感染症対応による小学校等の臨時休業等に伴い、子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者へ支援金を支給します。
令和4年1月1日から3月31日までの申請期限は令和4年5月31日(必着)まで。
令和4年4月1日から令和4年6月30日までの申請期限は令和4年8月31日(必着)まで。

・お問い合わせ
学校等休業助成金・支援金コールセンター 0120-603-999
平日休日ともに 午前9時から午後9時まで

詳しい小学校休業等対応支援金については、こちらをご覧ください。

[融資]国・県の融資に係る認定

セーフティネット・危機関連保証認定を実施します。

・お問い合わせ
戸田市 経済戦略室 048-441-1800(内線398)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

詳しい国・県の融資に係る認定については、こちらをご覧ください。

受付終了 [給付]持続化給付金(2021年1月15日までの受付)

中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者を対象に、法人は200万円まで、個人事業者は100万円までを給付します。

・お問い合わせ
持続化給付金事業 コールセンター 0120-115-570
平日休日ともに 午前8時30分から午後7時

受付終了 [給付]小規模事業者等臨時給付金(2020年6月30日までの受付)

1円以上売上が減少した小規模企業者(法人、個人事業主)を対象に、一律10万円を給付します。

・お問い合わせ
戸田市小規模事業者等臨時給付金専用ダイヤル 048-446-7386
平日 午前9時から午後5時まで

公益的団体の負担軽減策について

受付終了 [補助]戸田市新型コロナウイルス対策市民活動支援補助金(2021年7月1日から2022年2月18日までの受付) 

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に係る社会貢献事業を行う市民活動団体に補助金を交付します。

・お問い合わせ
戸田市 協働推進課 048-441-1800(内線435,482)
平日 午前8時30分から午後5時15分まで

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ