新型コロナウイルスに関する事業者向け情報
新型コロナウイルスに関する事業者向け情報をご案内します
ページ内見出し一覧
- 事業者向け各種給付金について
- 資金繰りについて(無利子・無担保融資、セーフネット保証、危機関連保証等)
- 雇用関連・休業補償について(学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金等)
- テレワークの導入支援について
- 各種経営相談窓口について
事業者向け各種給付金について
【商工会】給付金・助成金・経営の個別相談を実施中
事業者向け給付金について、申請方法が分からない、不安がある方、書類提出前にチェックを受けたい方、経営相談をしたい方など、様々な相談に専門家(中小企業診断士・社会保険労務士)が対応いたします。
場所:戸田市商工会館 会議室
(注釈)事前予約制、1企業あたり1時間30分
お問い合わせ・申込み:戸田市商工会 電話:048-441-2617
【国】持続化給付金 2021年2月15日申請期限
持続化給付金は、感染症拡大により、特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を下支えし、再起の糧としていただくための、事業全般に広く使える給付金です。
持続化給付金の詳細はこちらの経済産業省のページをご覧ください。
持続化給付金については、必要書類の準備に時間を要するなど、申請期限に間に合わない事情がある方の書類の提出期限が2021年1月31日から2021年2月15日まで延長されます。
加えて、書類の提出期限延長の申込期限は2021年1月15日から2021年1月31日まで延長されます。
詳細は持続化給付金のページをご確認ください。
(注釈)持続化給付金を装った詐欺にご注意ください。
【国】家賃支援給付金(経済産業省) 2021年2月15日申請期限
5月の緊急事態宣言の延長などにより、売上の減少に直面するみなさまの事業の継続をささえるため、地代・家賃(賃料など)の負担を軽減する給付金です。
2021年1月以降の新型コロナウイルスの感染拡大等を踏まえ、2021年2月15日まで申請期限が延長されました。
詳細はこちらの家賃支援給付金特設サイトをご確認ください。
【市】固定資産税・都市計画税の特例措置 2021年1月31日申請期限
新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少した中小事業者等の方は、2021年(令和3年)度分の固定資産税・都市計画税の軽減措置が適用されます。
詳しくは市税務課のページをご覧ください。
【国】業務改善助成金(厚生労働省)
業務改善助成金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を支援し、事業場内で最も低い賃金(事業場内最低賃金)の引上げを図るための制度です。 生産性向上のための設備投資(機械設備、Posシステム等の導入)などを行い、事業場内最低賃金を一定額以上引き上げた場合、その設備投資などにかかった費用の一部を助成します。
詳細はこちらの厚生労働省のページをご覧ください。
【埼玉県】中小企業・個人事業主等家賃支援金 2021年2月15日申請期限
埼玉県では、新型コロナウイルスの影響により、厳しい経営状況に置かれている県内中小企業・個人事業主等の家賃負担軽減のための支援を行います。
詳細は、こちらの埼玉県のページをご覧ください。
資金繰り支援
【埼玉県】新型コロナウイルスの影響を受けている中小企業者向け融資について
県では、2020年(令和2年)4月1日から、「経営安定資金(コロナ対応)」「経営あんしん資金(コロナ対応)」について、融資限度額の拡大、融資利率の引下げ、融資期間等の拡大を実施するとともに、新たに「緊急借換資金」を創設し、企業の皆さまの資金繰りを支援します。
埼玉県金融支援に関しては、こちらの県のホームページをご覧ください。
【経済産業省・中小企業庁】新型コロナウイルス感染症で資金繰りにご不安を感じている事業者の皆様へ
事業者の皆様の資金ニーズごとに受けられる支援策については、経済産業省の新型コロナウイルス感染症関連特設ページをご覧ください。
無利子・無担保融資については、日本政策金融公庫で受付をしております。融資限度額等については、日本政策金融公庫ホームページをご確認ください。
日本政策金融公庫で融資を申し込む場合には、市で発行するセーフティネット認定書を持参する必要ありません。
詳細は日本政策金融公庫のホームページをご覧ください。
【戸田市】セーフティネット・危機関連保証認定書の翌日発行について
セーフティネット保証等、新型コロナウイルス感染症の影響による売上減に係る次の認定書等につきまして、緊急性を鑑み、原則としてよく営業日発行いたします。
新型コロナ関連のセーフティーネット・危機関連保証の認定書発行に関しては、こちらのホームページをご覧ください。
セーフティネット保証の創業者等に対する運用緩和について
創業1年未満の事業者等であって、同感染症の影響により、経営の安定に支障をきたしている創業者等も、セーフティネット保証4号・5号、危機関連保証を利用できるように、認定基準について運用の緩和を行っています。
詳しくは、こちらの戸田市ホームページをご覧ください。
雇用関連・休業補償
雇用調整助成金の特例措置を実施しています
雇用調整助成金は、経済上の理由により、事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、雇用の維持を図るための休業手当に要した費用を助成する制度です。
厚生労働省は、感染拡大防止のため雇用調整助成金の特例措置を実施しています。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
新型コロナウイルス感染症に係る小学校等の臨時休業等に伴う保護者の休暇取得支援
厚生労働省は、新型コロナウイルスの感染症に関する対応として、小学校等が臨時休業した場合等に、その小学校等に通う子の保護者である労働者の休職に伴う所得の減少に対応するため、正規・非正規を問わず、労働基準法上の年次有給休暇とは別途、有給の休暇を取得させた企業に対する助成金を創設しています。
詳しくは、厚生労働省のホームページをご覧ください。
お問い合わせ:学校等休業助成金・支援金、雇用調整助成金、個人向け緊急小口資金相談コールセンター
電話:0120-60-3999
【厚生労働省】新型コロナウイルスに関するQ&A(企業の方向け)
こちらの厚生労働省ホームページでは、新型コロナウイルスの影響による休業、感染が疑われる方への対応及び感染防止のためのテレワークの導入等の新型コロナウイルスに関する企業向けのQ&Aを掲載しています。
新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワーク支援
【埼玉県】テレワーク導入支援補助金
新型コロナウイルス感染症の第2波等に備え、テレワーク環境を整備する県内中小企業等に対する補助金です。
詳しくは埼玉県のページをご覧ください。
【厚生労働省】新型コロナウイルス感染症対策のためのテレワークコースのご案内
厚生労働省は、「働き方改革推進支援助成金」(注釈:2019年度までは「時間外労働等改善助成金」に名称変更予定)に新型コロナウイルス感染症対策を目的とした取組を行う事業主を支援する特例コースを時限的に設けます。
詳しくはこちらの厚生労働省のページをご覧ください。
【経済産業省】IT導入補助金「特別枠」について
IT導入補助金に特別枠が創設され、補助率の拡充や補助対象経費が拡大されました。
詳しくは経済産業省のページをご覧ください。
【総務省】テレワークマネージャー相談事業について
総務省は、ICT(情報通信技術)を活用したテレワークの導入等を検討する企業・団体、地方公共団体等に対して、テレワークの知見、ノウハウ等を有する専門家を派遣する「テレワークマネージャー派遣事業」を行っています。
申請に関する手続き等の詳細については、こちらの総務省のページをご覧ください。
経済産業省支援策リンク(業種別支援・ベンチャー向け支援)
業種別リーフレット
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける、業種別支援策リーフレットを経済産業省のページで公開しています。
詳しくは経済産業省の業種別支援リーフレットのページをご覧ください。
創業者、ベンチャー企業向けの支援情報
詳しくは、経済産業省のベンチャー向け支援情報のページをご覧ください。
各種経営相談窓口について
戸田市商工会、埼玉県などで実施している各種経営相談窓口です。
相談先 | 電話番号 | ホームページ |
---|---|---|
戸田市商工会 |
電話:048-441-2617 | |
埼玉県産業労働政策課 |
電話:048-830-3723 | 埼玉県産業労働政策課企画調整担当ホームページ |
日本政策金融公庫 |
電話:048-822-7171 | 日本政策金融公庫ホームページ |
埼玉県よろず支援拠点 |
電話:0120-973-248 | |
ハローワーク川口 | 電話:048-251-2901 |