本文
近年、大雨による甚大な被害が各地で発生しており、荒川においても例外ではなく、災害はいつ起きてもおかしくありません。今回、水防演習の開催にあたり、荒川下流河川事務所長から貴重な御講演いただき、皆さんの生命や財産を水害から守る水防活動の大切さを再認識いたしました。今後も、引き続き国土交通省、埼玉県、関係機関と連携し、水防活動の充実に努めてまいります。

本協議会は、戸田市・川口市・草加市・蕨市が力を合わせ、共通する行政課題に取り組み、魅力ある連合都市圏域を作り上げていくことを目標に、協調活動による事業展開を行ってまいりました。今日の行政運営にあっては、より一層の創意工夫を凝らしたまちづくりに取り組むとともに、課題を共有する近隣自治体との連携をより強固にしていきます。
市では、さまざまな事業をとおして交通事故のないまちづくりを進めております。悲惨な交通事故が1件でも減少するよう引き続き交通安全対策を推進してまいります。
令和元年6月戸田市議会定例会は、本日閉会となりました。
派遣される皆さんには、日本ではできない貴重な体験をしていただくと共に「何でも吸収しよう」という気持ちで、積極的に訪問先の方々と関わり合っていただきたいと思います。そして、戸田市の素晴らしさや、日本の良いところを大いに伝えていただくことを期待しています。
市では、樹木の大切さを改めて認識し、緑化意識の高揚を図るため、毎年6月の環境月間に合わせて市内公共施設での記念植樹を実施しています。本年度は、美女木小学校に「ナツミカン」を植樹し、皆さんと一緒に記念樹への土かけを行いました。
戸田市民大学10周年を記念したロゴマークを公募し、応募のあった8点の中から市民大学受講者による投票で選ばれたロゴマークの制作者である峰岸 芽ぐみさんに表彰状を授与いたしました。すばらしいロゴマークをありがとうございました。

戸田市茶道連盟が創立50周年を迎えたことを記念したお茶会に出席しました。文化会館の不言亭にて茶道のお点前を披露いただき、落ち着いた時間を過ごさせていただきました。
6月は食育月間です。市役所2階ロビーで開催された、一皿に必要な野菜の量を実際に量って確認することができる食育イベントに参加しました。実際に体験し、食生活へのアドバイスをいただいたことで健康を見直すよい機会になりました。
東京2020でボート競技会場になる海の森水上競技場が竣工し、その完成を祝すとともにボートの魅力を伝えるために「海の森水上競技場完成記念レガッタ」が開催されました。施設見学を実施し、戸田市から出艇したクルーを応援しました。
2019年6月3日に開会した令和元年6月戸田市議会定例会において、本日、一般質問がありました。