認知症は、誰もがなりうるものです。この機会に、認知症について改めて考えてみませんか。
『新しい認知症観』を知っていますか?
認知症になったら何もできなくなるのではなく、「認知症になってからも、一人ひとりが個人としてできること・やりたいことがあり、住み慣れた地域で仲間などとつながりながら、希望を持って自分らしく暮らし続けることができる」という考え方です。私たち一人ひとりがこの考え方を理解し、認知症になっても安心して暮らせる社会をつくっていくことが大切です。
イベントで学ぶ 認知症を楽しく、正しく学べる!とこカフェ祭りを開催します!!
市内に14カ所ある「とこカフェ」が協力して、イベントを実施します。さまざまなエンターテインメントを通して、認知症について楽しく学べます。
(注釈)とこカフェとは? 市内の認知症カフェの総称です。認知症の方やその家族、地域の方などが気軽に集まり、情報交換やリフレッシュすることができます。
キッチンカーの出店もあります!
- 映画
認知症がテーマの映画『オレンジ・ランプ』を無料上映 - 講座
医師による認知症講座 - 体験
コグニサイズ(運動と認知機能の活用)や認知症VRの体験 - 展示
各カフェの活動紹介
日時
2025年9月20日(土曜日)正午~午後4時
場所
上戸田地域交流センター(あいパル)
申込
映画上映と一部講座の申し込みは、2025年9月12日(金曜日)までに申込フォームで
展示で学ぶ 認知症啓発展示
2025年9月3日(水曜日)~30日(火曜日)に、市役所2階ロビーをはじめ市内各所で、認知症がテーマの展示を実施します。ぜひご覧ください。
ガイドブックで学ぶ 「認知症ケアパス」の配布
市役所などで配布しています。ぜひお手に取ってご覧ください。