このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 水安全部 > 下水道施設課 > お知らせ > ディスポーザの適正な利用にご協力をお願いします!

本文


ディスポーザの適正な利用にご協力をお願いします!

掲載日:2025年10月28日更新

近年、生ごみの処理の簡便さからディスポーザの利用が増加しています。ディスポーザは、生活に便利なものですが、適正な利用がされなければ、管きょの詰まりや汚泥量の増加、悪臭の原因となりますので、適切な維持管理と戸田市ディスポーザ排水処理システム取扱要綱第2条に規定された製品の利用をお願いします。

直接投入型ディスポーザは使わないで!

直接投入型ディスポーザは、ディスポーザ部にて破砕した生ごみを、下水管に放流するタイプです。直接投入型ディスポーザは、詰まりや汚泥量の増加、悪臭のおそれがありますので戸田市では禁止しています。

直接投入型ディスポーザ

戸田市で設置できるディスポーザは?

戸田市では、戸田市ディスポーザ排水処理システム取扱要綱(平成26年4月1日施行)が策定され、以下のタイプのディスポーザは、下水道施設課へ届出を行ったうえで設置を行うことができます。

・生物処理タイプ

 日本下水道協会HP掲載資料より引用​

生物処理タイプ参考図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

・機械処理タイプ       

日本下水道協会HP掲載資料より引用​

機械処理タイプ参考図

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

処理フロー図

適切な維持管理とは?

下記の資料を例に、維持管理の確認をお願いします。なお、生物処理タイプと機械処理タイプでは維持管理方法や頻度等が異なるため、製品メーカー等への問い合わせも併せてお願いします。

下水道のためのディスポーザ排水処理システム性能基準(案)(平成16年3月)抜粋 [PDFファイル/297KB]


ページトップへ