下水道管路の全国特別重点調査(優先箇所)の調査結果について
埼玉県八潮市の道路陥没を受けて、令和7年3月18日付で国土交通省から要請のあった「下水道管路の全国特別重点調査」を実施しています。このたび、管路の腐食しやすい箇所などを含む優先的に実施すべき箇所の管路調査を実施しましたので調査結果をお知らせします。
(1)本市における調査対象
内径2m以上かつ1994年度以前に設置・改築された管路:6.79km
(うち、優先的に実施すべき箇所1箇所:0.027km)
【位置図】
(2)調査方法
管路内調査:潜行目視調査(調査員がマンホールから管内に入り、損傷状況等を目視調査するもの)
(3)調査の結果(優先的に実施すべき箇所:0.027km)
目視調査の結果、下水道管路内の表面に一部腐食(緊急度Ⅰ)が確認されましたが、道路陥没につながるような不具合ではありませんでした。加えて、路面下空洞調査にて、当該管路上部に空洞がないことも確認しております。
(4)今後の対応
当該箇所については、応急処置を行い、来年度、速やかに改築工事を実施する予定です。引き続き、優先すべき箇所以外の調査を進め、適切な対応を実施してまいります。
※【国土交通省】「下水道管路の全国特別重点調査」の調査結果(外部サイト)
https://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000676.html
※【埼玉県】埼玉県流域下水道下水道管路の全国特別重点調査の実施について(外部サイト)
https://www.pref.saitama.lg.jp/c1502/tokubetsujuten.html#kekka