戸田市の水道施設一覧
浄水場施設の概要
戸田市では市内に3ヶ所の浄水場施設を設けています。東部浄水場は市内東部地区にあり、1996年から1997年度の2年間にわたり改築され、東部地区の水需要の安定した給水と災害に強い施設に生まれかわりました。中部浄水場は、小規模な施設ですが、東部に近接した、水需要のピーク時の運転に重要な施設です。この東部・中部で市内の水需要の4割をまかなっています。西部浄水場は、市内西部地区に位置し、市内の6割の水を供給出来る施設です。3つの浄水場により、常に安全と安心できる水を豊富に供給できるよう、日夜稼動しています。
|
東部浄水場 |
中部浄水場 |
西部浄水場 |
|
|---|---|---|---|
|
所在地 |
戸田市中町2丁目21番15号 |
戸田市下前1丁目7番5号 |
戸田市笹目2丁目23番地の25 |
|
敷地面積 |
3,656.17平方メートル |
2,322平方メートル |
7,520.03平方メートル |
|
運転開始日 |
1956年8月13日 |
1968年4月1日 |
1963年8月10日 |
|
給水区域 |
戸田市の東部地域及び中央地域に給水しています。 |
東部浄水場と同地域に給水しています。 |
戸田市の西部地域及び中央地域に給水しています。 |
|
1日あたりの給水能力 |
24,400立法メートル |
6,600立法メートル |
32,800立法メートル |
|
配水池 |
1池 7,500立法メートル |
2池 3,600立法メートル |
4池 18,200立法メートル |
|
配水ポンプ |
3台 |
4台 |
5台 |
|
水源 |
県営水道水(浄水)となっています。 |
県営水道水(浄水)と深井戸(地下水)となっています。 |
県営水道水(浄水)と深井戸(地下水)となっています。 |
|
県水受水開始日 |
1998年4月1日 |
1968年4月1日 |
1971年7月9日 |
|
深井戸 |
- |
5本 |
5本 |
|
浄水処理方法 |
消毒(次亜塩素酸ナトリウム) |
エアレーションと消毒(次亜塩素酸ナトリウム) |
消毒(次亜塩素酸ナトリウム) |

西部浄水場(笹目2丁目23番地の25)

中部浄水場(下前1丁目7番5号)
東部浄水場(中町2丁目21番15号)
配水施設の概要
2025年3月31日現在
|
口径(ミリメートル) |
75 |
100 |
150 |
200 |
250 |
300 |
350 |
400 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
|
延長(メートル) |
1,926 |
191,792 |
64,808 |
30,399 |
4,608 |
24,075 |
37 |
1,432 |
|
口径(ミリメートル) |
500 |
600 |
700 |
合計 |
|---|---|---|---|---|
|
延長(メートル) |
4,192 |
2,693 |
3 |
325,965 |
|
管種 |
延長(メートル) |
|---|---|
|
ダクタイル鋳鉄管 |
324,208 |
|
鋼管 |
1,757 |
|
合計延長 |
325,965 |

