このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 組織からさがす > 親子健やか室 > 令和7年度戸田市産後サポート事業(とだ産後えーる事業)

本文


令和7年度戸田市産後サポート事業(とだ産後えーる事業)

掲載日:2025年10月6日更新

令和7年度戸田市産後サポート事業(とだ産後えーる事業)

戸田市では、産後も安心して子育てできる環境を充実させるため、とだ産後えーる事業として、お子様1人につき2万円分の利用券を交付します。

利用券は、産後のお母さん、お父さんの心身の負担や産後の不安を軽減する様々なサービスに利用できます。

ぜひご活用ください。

利用券の交付について

・券面金額:1枚当たり500円

・交付枚数:対象児1人につき40枚(2万円分)

・有効期限:対象のお子様の1歳の誕生日の前日まで(※市外に転出した場合は利用できません。)

・交付方法:郵便にて送付(※特に手続き等は必要ありません。)

・交付対象者:2025年4月1日以降2026年3月31日までに出生した生後1年未満の児の保護者(市外で出生届をした後に転入した方を含む)

(注釈)お子様を出産後、早めに利用を希望される方は、親子健やか室親子保健担当(048-446-6491)までご連絡ください。

とだミィ利用券見本

利用できる方

・利用日に戸田市に住民登録がある方

・2025年4月1日以降2026年3月31日までに出産した産婦(出産後1年未満の方)

・2025年4月1日以降2026年3月31日までに出産した産婦の配偶者

・2025年4月1日以降2026年3月31日までに出生した児(生後1年未満に限る)

※利用券はお子様のお名前で、郵送にて送付いたします。

 

事業開始日

2025年9月29日(月曜日)

利用券を使用できる主なサービス

①助産師、看護師、理学療法士、管理栄養士等の専門職による相談(授乳相談、骨盤ケア、離乳食教室など)

②親子のきずなを深める機会(ベビーマッサージ、ふれあい遊びなど)

③産後の心身の回復を図る機会(アロママッサージ、ヨガなど)

 詳しいサービス内容は「令和7年度とだ産後えーる事業 メニュー表 [PDFファイル/1.33MB]」をご確認ください。

(注釈)「戸田市産後ケア事業」の利用料金には使用できません。

(注釈)とだ産後えーる事業の利用券は、所定のサービス提供事業者のみでご利用いただけます。

 

利用方法

1 利用したいサービスを選び、ご自身でサービス提供事業者に予約する。

2 利用日当日は、利用券と利用者の本人確認書類(運転免許証、健康保険証など)を持参する。

3 利用券の表面に「お子様の氏名・生年月日」「利用者氏名・生年月日」を記入の上、必要枚数を切り離してサービス提供事業者に渡す。

 (注釈)利用券は1回の利用で複数枚使えますが、端数は現金等でお支払いいただく必要があります。  

例 利用料1800円の場合
可能 利用券(500円券)を3枚渡し、現金で300円を支払う
不可 利用券(500円券)を4枚渡し、お釣りを受け取らない
不可 利用券(500円券)を4枚渡し、お釣りを200円受け取る

なお、キャンセルに関する規定は、各サービス提供事業者により異なりますので、ご利用前にご確認ください。

アンケートについて

とだ産後えーる事業のご利用後、「子育てアプリ とだミィ」(母子モ)よりアンケートのご協力をお願いします。

とだミィ画面

とだミィちらし [PDFファイル/815KB]

よくあるご質問

Q&A
質問1 サービス利用時に利用券を持っていなかったので現金で払いました。後日市の窓口で利用券と引き換えにお金を返してもらうことはできますか?
回答1 できません。サービス利用時にサービス提供事業者へ利用券をお渡しください。
質問2 利用券をなくしてしまいました。再発行はできますか?
回答2 利用券の再発行はできません。
質問3 利用期限までに使用できなかった利用券分のお金を現金などに引き換えてもらうことはできますか?
回答3 できません。
質問4 キャンセル料の支払いに利用券は使用できますか?
回答4

キャンセル料の支払いに利用券を使うことはできません。なお、キャンセルに関する規定は各サービス提供事業者により異なりますので、ご利用前に必ずご確認ください。

事業内容に関するお問い合わせ先

各サービスの詳細内容や料金については、直接サービス提供事業者にお問い合わせください。

※主な支援サービス内容

①助産師、看護師、理学療法士、管理栄養士等の専門職による相談

②親子のきずなを深める機会の提供

③産後の心身の回復を図る機会の提供

サービス提供事業者
事業者名 住所 電話番号 主な支援サービス内容 ホームページ

医療法人社団東光会

 戸田中央産院

戸田市上戸田2-26-3 048-444-1181 ①②③ https://www.todasanin.jp/
助産院未来 戸田市下前2-2-12 048-444-7143 https://josaninmirai-1.jimdosite.com/
パパティア89助産所 戸田市上戸田2-42-14ペルシオンTAKI102  080-3758-1424 ①② http://papatya89.chu.jp/
はとがや助産所

川口市坂下町4-18-3

048-284-6362 ①②③ https://www.hatogaya-mw.com/

医療法人社団喜咲会

ローズマタニティクリニック

さいたま市南区辻7-8-17 048-838-1103 ①②③ https://rose-clinic.com

医療法人社団CSメディカル

さとうレディースクリニック

川口市青木1-5-25

048-252-1122 http://www.satoclinic.jp

利用券についてのお問い合わせ先

親子健やか室 親子保健担当 電話048-446-6491

(平日午前8時30分から午後5時15分まで)

 

当事業に参入希望の事業者の方へ

当事業において、下記の要件を満たす事業者を公募いたします。参入ご希望の方は、親子健やか室親子保健担当 産後サポート事業担当(048-446-6491)までご連絡ください。

登録資格要件

1 下記の要件を満たし、産後ケア事業と同等の事業を安全、快適、安定的に提供できる運営体制を有し、産婦等に関する知識及び技術において高い専門性を有している事業者・団体等

 ア 戸田市で活動実績があること

 イ 地方公共団体と母子保健に係る事業において活動実績があること

2 上記1に規定する事業者・団体等は次に掲げるいずれかの要件を満たすものとする。

(1)医療法(昭和23年法律第205号)に定める病院・診療所(産科または婦人科を標榜するものに限る。)または助産所。

(2)保健師助産師看護師法(昭和23年法律第203号)に規定する助産師等の資格を有し、活動実績があるものが在籍していること。

 

詳細については戸田市産後サポート事業実施要綱をご参照ください。

戸田市産後サポート事業実施要綱 [PDFファイル/1.73MB]

 

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ