2025年度第3回こども自然クラブ活動報告
掲載日:2025年10月29日更新
活動テーマ:「タネをみつけよう」
2025年10月12日(日曜)
天気:曇
こども自然クラブの第3回が、タネをみつけようというタイトルで始まりました。外に出て最初は、アオギリの実が見つかりました。続いてビロードモウズイカの実を駐車場で見つけました。



彩湖畔に行くとコセンダングサがそろそろ種を付け始めていました。その横にはオオオナモミが少し生えていました。実がたくさんついていましたので採集しました。その他にも色々な実や種が採集できましたので学習室に持ち帰りました。



ワークシートにレイアウトを考えながら貼り付けました。また、オオオナモミの実をハサミで切ってみると中には大小の種が入っていました。地面に落ちて目を出す時、まず、大きい方の種が芽を出し、うまくいかなかった場合は、小さい方が予備として芽を出すという、説明を聞き自然の不思議さを感じました。



ワークシートを完成し本日の活動を終了しました。
次回第4回は、科学実験に挑戦というタイトルで行います。
会員の皆さん来てくださいね。

