このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 生涯学習について > 【戸田市民大学】埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました!

本文


【戸田市民大学】埼玉大学・戸田市連携講座を開催しました!

掲載日:2023年10月27日更新

「埼玉大学の研究を共に学ぼう」というテーマのもと、埼玉大学から様々な分野の先生にお越しいただき、講座を開催しました。

埼玉大学のホームページでも本講座の様子が紹介されています。

第1回「日本のロボット研究・開発・活用の歩み」

実施日:2023年9月5日(火曜)

講師:理工学研究科 准教授 琴坂 信哉 氏

ロボット黎明期(1960年代)、ロボット技術開花期(1970年代)、産業用ロボット発展期(1980年代)、産業用ロボット全盛期(1990年代)、ロボット新世紀(2000年代)に区分けしてロボット開発の歴史を紹介し、今後のロボット活用の可能性についてご講義いただきました。

第1回講義の様子

第2回「植物に含まれる多彩な多糖類」

実施日:2023年9月11日(金曜)

講師:理工学研究科 教授 小竹 敬久 先生

植物に含まれる様々な多糖やそのはたらきについてご講義いただきました。細胞壁多糖類の合成に必要な遺伝子が欠損したイネの実物や多糖類の模型キットを受講者に配布していただき、実際に体験しながら学ぶことができました。

第2回講義の様子

第3回「生物多様性とサクラソウ」

実施日:2023年9月15日(金曜)(オンデマンド配信も実施)

講師:教育学部 准教授  荒木 祐二 氏

遺伝子の多様性、種の多様性、生体系の多様性についての解説に加え、荒川河畔に生育する絶滅危惧植物であるサクラソウを例に、生物の多様性を考えました。

第3回講義の様子

 

第4回「憲法のこれから 憲法改正を論じる前に知っておきたいこと」

実施日:2023年9月27日(水曜)(オンデマンド配信も実施)

講師:人文社会科学研究科 教授 川又 伸彦 氏

憲法改正の定義や、ドイツの憲法改正の事例等について解説していただきました。これからの日本は、憲法改正問題とどう向き合うべきか、法理論から考えることの重要性についてお話いただきました。

第4回講義の様子

受講者の感想

「動画もたくさんあり、素人の自分でも良く理解でき、説明もわかりやすかった」「糖の立体モデルを見せて頂くなど、新しい見方ができて大変ためになった」「生態系や環境とどう関わっていくか、人間の生き方が問われているように思った」「憲法改正について、知っておくべきことがたくさんあることを学んだ」「埼大生になったような気持ち」など多くの感想が寄せられました。

講座関連書籍のご案内

講座内容に関連する本を図書館で借りることができます。

本を読んでさらに学びを深めてみませんか。

関連本の情報はこちらからご覧いただけます。

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ