このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 子育て・教育 > 生涯学習 > 生涯学習について > 令和5年度市民企画講座のアイデア募集について

本文


令和5年度市民企画講座のアイデア募集について

掲載日:2023年5月25日更新

市民大学講座のアイデアを募集しています!

市民企画講座募集チラシ

 

募集要項

「市民企画講座」は、市民のみなさんが「こんな講座があったらいいな」と思う講座や、「自分自身が講師となってこんな講座を開いてみたい」と思うものを企画し、採用された企画を市民大学講座として実施するものです。あなたの「学びたい」「伝えたい」をカタチにし、提案してみませんか。

募集要項 [Wordファイル/70KB] / 募集要項 [PDFファイル/302KB]

企画提案書

企画提案書 [Wordファイル/21KB] / 企画提案書 [PDFファイル/128KB]

企画提案書(記入例) [Wordファイル/29KB] / 企画提案書(記入例) [PDFファイル/186KB]

スケジュール

  • 企画提案書提出締切 2023年(令和5年)7月7日(金曜日)  
  • 選考 7月下旬
  • 結果通知 8月上旬
  • 企画者との調整 8月下旬以降
  • 講座の実施 秋から冬

募集内容 

「学ぶ楽しみと活動する喜びの提供」という戸田市民大学の趣旨に沿った講座の企画を募集します。企画者本人が講師となることも可能です。(営利・勧誘を目的としたものは不可)

募集数 

2企画程度

募集期間 

2023年(令和5年)7月7日(金曜日)午後5時15分まで(必着)

応募資格 

戸田市在住・在勤・在学の方、市内で活動する市民グループなど

応募方法 

メール・郵送・持参・ファクスのいずれかの方法により企画提案書を提出してください。

(注釈)郵送・メール・ファクスでの提出の際は、後日窓口にお越しいただく場合があります。

(注釈)提出された書類は返却できませんのであらかじめ御了承ください。

(注釈)企画書は原則全ての欄を御記入ください。

応募要件

  • 市内開催とし、広く市民等(在勤・在学者を含む)を対象にしたもの。
  • 地域(市や県)の特徴や課題など、地域らしさを取り入れたもの。
  • 形式は、講座又は実習形式を原則とする。
  • 講座は90分程度とし、原則1回で完結するものとする。
  • 受講者の定員は、40名を限度とする。
  • 営利、特定の宗教の普及又は政治活動を目的としていないこと。
  • 1応募者(個人またはグループ)当たりの応募は1企画とする。
  • 企画書は原則すべての欄を記入すること。

市が行うこと

  • 実施にあたっての企画内容の調整
  • 講師との調整や会場の手配、当日の講座運営
  • 講師謝礼、会場使用料等の経費の負担
  • 広報「戸田市」、市ホームページ、SNSへの掲載、市内公共施設へのチラシ配布等による周知

(注釈)採用後、企画者と調整の上、実施します。

選考方法 

書類選考

選考基準

以下の規準をもとに総合的に判断し、決定します。

  1. 市民大学の趣旨(学ぶ楽しみと活動する喜びの提供)に沿った魅力ある内容か
  2. 受講者の満足度や効果・成果が期待できるか
  3. 講座参加者を見込むことができるか
  4. 営利性がなく、公共性があるか
  5. 実現可能な企画であるか
  6. 地域性が反映されているか

その他

  • 応募された企画は、教育委員会事務局内で選考し、決定します。
  • 結果は応募者全員に通知します。
  • 実施にあたり、市の判断で内容や講師などの変更を行う場合があります。
  • 「市民企画講座」は、市民企画による生涯学習課主催の事業です。

募集要項1

募集要項2

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ