【戸田市民大学】現代課題講座を開催しました!
掲載日:2021年7月20日更新
今年度の現代課題講座は、新型コロナウイルス感染防止のため、会場での参加者の定員を40人に制限し、開講しました。
また、オンライン(Zoomによる当日生配信)及びオンデマンド配信(当日撮影した講義の様子を、後日戸田市公式YouTubeで期間限定・申込者限定で公開)も行いました。
なお、動画配信において、音声に一部不具合が生じ、受講者の方々にご迷惑をおかけしましたことをお詫びします。
気候変動(地球温暖化)の実態と影響
講師:埼玉県環境科学国際センター 温暖化対策担当
主任 本城 慶多 氏
受講者数
表1:受講者実績
現代課題講座 | |
---|---|
来場者 |
24人 |
来場者満足度 | 77パーセント |
オンライン配信視聴者実績 |
9人 |
オンライン満足度 | 85パーセント |
オンデマンド受講申込者 | 24人 |
オンデマンド(YouTube)再生回数 |
54回 |
オンデマンド満足度 | 45パーセント |
図1:年代別・受講方法別申込者数
講座の感想
幅広い世代の方にお申込みいただき、「全体的に温暖化の現状がよく理解できた。」、「気候変動のメカニズムを理解することが出来た。」、「埼玉県のカーボンニュートラル宣言が未宣言であるため、積極的に推進するべきだ。直接講座はやはり良かった。」、「オンラインでも資料と講師が両方見えたので、臨場感があって、資料も見やすかった。」など大変多くの好意的な感想をいただきました。
今後も多種多様な方法で学習機会を提供し、より多くの市民の方の学習意欲に応えられるように市民大学講座を運営してまいります。
ご意見をお聞かせください