リチウムイオン電池を原因とした火災に気を付けましょう
リチウムイオン電池を原因とする火災が発生しています
全国各地で、リチウムイオン電池から出火する火災が多く発生しています。
今一度、取り扱いについて確認し、注意をお願いいたします。
リチウムイオン電池とは?
リチウムイオン電池は、充電して繰り返し使える、コンパクトで軽量な電池です。
モバイルバッテリー、携帯電話、携帯用扇風機、電子たばこなど、身近なものに多く使用されています。
取り扱いには注意が必要です
便利なリチウムイオン電池ですが、取り扱いを誤ると大変危険なものとなります。
下記のような場合には、すぐに使用をやめてください。
・電池が膨らんでいるとき
・落としてしまったり、強い衝撃を与えてしまったとき
・使用中、充電中に異常な発熱があるとき
・社告やリコール品を使用していたとき
また、充電等をする際には、各機器を購入した時に付属されている充電器やメーカー指定の物を使用しましょう。
リチウムイオン電池の回収方法
間違った廃棄方法をしてしまうと、ゴミ収集車からの火災や思わぬ大きな火災に繋がることがあります。
戸田市でのリチウムイオン電池の回収方法をご確認ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
火災が起きた際の対応
万が一リチウムイオン電池から煙や火花、炎が出たら、大量の水で消火してください。
激しい火花が出ているときは無理に近寄らず、119番通報をしてください。
水での消火後、小型のものであれば水没させ、速やかに119番通報をしてください。