青少年の居場所開催中です(7月開催日程更新)
青少年の居場所開催日
2022年(令和4年)7月の開催は下記のとおりです。
施設名 | 日程 | 場所 |
---|---|---|
東部福祉センター |
7月5日(火曜日)、7月12日(火曜日) 7月19日(火曜日)、7月26日(火曜日) |
4階体育室、2階中会議室 (注釈)7月5日(火曜日)は4階体育室、2階小会議室 |
心身障害者福祉センター |
7月4日(月曜日)、7月11日(月曜日) |
3階軽体育室 |
さくらパル(新曽南多世代交流会) | 7月6日(水曜日)、7月20日(水曜日) | 2階和室 |
新曽福祉センター |
7月1日(金曜日)、7月8日(金曜日)、 7月15日(金曜日)、7月22日(金曜日)、 7月29日(金曜日) |
1階いこいの室 |
コンパル(笹目コミュニティセンター) |
7月14日(木曜日)、7月28日(木曜日) |
1階多目的ホール |
(注釈)現在、市内各小中学校の全児童へ「青少年の居場所のお知らせ」(チラシ)を配布しています。
(注釈)当日、使用できる施設・時間が変更になる場合があります。
利用に関する注意事項
新型コロナウイルス感染症拡大防止のためのお願いです。
- 家で体温をはかっておきましょう。
- 受付前の手洗い・うがい、消毒をしましょう。
- 原則マスクをつけましょう。(スポーツをするときは、距離を保って外しても構いません)
- 発熱・せきなどがあったら利用しないようにしましょう。
- できるだけ離れて遊びましょう。
- 受付のときに、連絡先を確認します。
(注釈)人数制限を行う場合があります。
青少年の居場所とは
市内の福祉センターなどの公共施設を有効活用して、小学生・中学生・高校生が遊んだり勉強したり、自由に使用できる場として、「青少年の居場所」を開設しています。
軽体育室ではスポーツ、会議室やいこいの室ではカードゲームや宿題など、仲間と楽しく過ごすことができる憩いの場です。
ボールやラケット、人気のボードゲームやカードゲームなどの遊び道具は、無料で貸出ししています。
新しい遊び道具もどんどん追加しています。ぜひ遊びに来てくだい!
(注釈)貸出しの遊び道具は、みんなで遊ぶためのものです。こわさないよう大事に使ってください。
(注釈)未就学児と付添の保護者は、居場所の安全管理の面から、入室いただけません。
(注釈)居場所の近隣で事件発生や不審者等が出た場合は、児童の安全な帰宅のため、保護者の方のお迎えをお願いいたします。ご理解・ご協力をお願いします。
利用対象者
小学生、中学生、高校生
利用時間
(注釈)新曽福祉センターいこいの室、さくらパル和室は、午後4時から10分程度は準備の時間とさせていただきます。
小学生
午後4時から夕やけチャイムまで
期間 | 時間 |
---|---|
3月15日から4月30日まで | 午後5時30分 |
5月1日から8月31日まで | 午後6時 |
9月1日から9月30日まで | 午後5時30分 |
10月1日から3月14日まで | 午後4時30分 |
(注釈)夕やけチャイムは、期間ごとに時間が異なります。
中学生・高校生
午後4時から午後7時まで
居場所での活動例
- 勉強
- おしゃべり等の雑談
- ゲーム等
- 軽い運動、ボール遊び(コンパル、東部福祉センター、心身障害者福祉センター)
お知らせ
新しい遊び道具が増えました!
全居場所会場に、アイスレイジとボブジテンきっずを設置しました!
ぜひ、遊びに来てください。
左から、アイスレイジ・ボブジテンきっず
その他の遊び場の紹介
青少年の居場所以外にも以下のような遊び場を提供しています。ぜひ遊びに来てください。
児童センターこどもの国のページはこちら
児童センタープリムローズのページはこちら
本町青少年の広場(とちのき広場)
中町青少年の広場
新曽青少年の広場