このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 子育て・教育 > 妊娠・育児 > 講座・イベント > 親子ふれあい広場(2023年3月)

本文


親子ふれあい広場(2023年3月)

掲載日:2023年3月13日更新

親子ふれあい広場

親子ふれあい広場は、「公共施設等の対応及びイベント等の開催に対する戸田市方針」に基づき、新型コロナウイルス感染拡大防止策を講じた上で開室しています。利用時間や利用人数等に制限がございますので、下記の「利用にあたって」「利用の際のお願い」をご確認の上ご来室ください。

なお、ご利用者様又は同居のご家族様に発熱又は鼻水、咳等の風邪症状の症状がある場合はご利用をお控えいただきますよう、お願いいたします。

開催日程は、「開室日はいつ?」からご確認ください。

なお、各広場ごとに月1回程度、保健師の巡回訪問を行っておりますのでご利用ください。

利用の集中を避けるため、各広場での人数制限及び時間制限がございますので、必ず以下をご確認のうえご利用ください。

利用にあたって

受入れ人数

以下のとおり

受け入れ人数(同じ時間帯の最大組数)
場所 組数
戸田第一小学校第2学童保育室 5組

戸田第二小学校第1学童保育室

5組
戸田東小学校学童保育室 5組
新曽北小学校学童保育室 5組
新曽小学校第1学童保育室 4組
美女木小学校学童保育室 5組
西部福祉センター2階ロビー 3組

(注釈) 各広場により、部屋面積が異なるため、受け入れ人数は広場ごとに設定されています。

(注釈) 組数は、同じ時間帯に滞在いただける組数を表しています。

(注釈)休室日については下記「開室日はいつ?」をご覧ください。

ご利用の際のお願い

  1. 1家族につき、原則、保護者1名のご利用でお願いいたします。滞在時間は、最大75分です。
  2. 利用前にご自宅で親子の検温をお願いいたします。広場においても、入室時に検温を実施いたします。(非接触温度計を使用)
  3. 発熱、鼻水、咳等の風邪症状があるとき(同居の家族を含む)には、利用をお控えいただくようお願いいたします。
  4. 保護者の方は、状況に応じてマスクの着用にご協力をお願いいたします。
  5. 部屋の入退室時には、手洗いや手指の洗浄をお願いいたします。
  6. 手拭きのタオルや、バスタオル等の敷物(ねんねの赤ちゃん用・おむつ替え用)を各自ご持参ください。
  7. 保護者同士でお話しされる場合も、適切な距離を保てるようにお願いいたします。
  8. ゴミは、各自お持ち帰りをお願いします。
  9. 利用中に体調が悪くなった時には、職員にお伝えください。利用後に体調の変化等があった場合は、こども家庭支援室までご連絡ください。

(注釈)状況に応じて、職員がお子様と接触する場合があります。ご了承ください。

感染拡大防止のための取り組み

親子ふれあい広場の再開に伴い、以下のことに取り組みます。

  • こまめな室内換気を徹底します。
  • 使用する場所や玩具等を清潔に保つ清掃をこまめに行います。
  • 職員のマスク着用・手洗い・体温計測を徹底します。
  • 保護者同士が適切な距離を保てるよう、声掛けします。

利用者の方にも、以下の取り組みのご協力をお願いします。

  • 来室前に必ず保護者とお子さんの検温を行いましょう(発熱又は鼻水、咳等の風邪症状がある場合はご利用をお控えください)。
  • 保護者の方は、状況に応じてマスクの着用にご協力をお願いします。
  • 広場の入室前には手指を消毒しましょう。
  • 保護者同士がお話するときは、間隔を空けましょう。
  • 広場の利用後、体調の変化があったときはこども家庭支援室へお知らせください。

親子ふれあい広場の画像

親子ふれあい広場とは

0歳からおおむね3歳未満までの子どもとその保護者が自由に遊ぶことができる交流スペースです。
開室中は予約なしに自由に入退室ができます。
ママ友達がほしい、子どもの友達を作りたい、雨の日の遊び場がほしいなど、親子ふれあい広場で新しい出会いを作ってみませんか?パパや妊娠中の方も大歓迎です!
初めての利用でも、アドバイザーが常駐しておりますので何かありましたらお声掛けください。
おもちゃや絵本も用意してありますので、お気軽にお越しください。

場所はどこ?

下記の場所で開室しています。

親子ふれあい広場一覧
場所 住所
戸田第一小学校第2学童保育室 上戸田3-7-5
戸田第二小学校第1学童保育室 喜沢南2-2-37
戸田東小学校学童保育室 下戸田1-11-15
新曽北小学校学童保育室 大字新曽1367
新曽小学校第1学童保育室 新曽南2-13-8
美女木小学校学童保育室 美女木2-33-1
西部福祉センター2階ロビー 美女木5-2-16

(注釈)各小学校には、学童保育室へ直通の専用門がありますのでご利用ください。
(注釈)広場に電話はありませんので、お問い合わせは市役所こども家庭支援室にお願いします。

開室日はいつ?

月曜日から金曜日の午前中に開室しています。学校行事等の関係により休室となる日がありますので、下記の休止日をご確認の上、お越しください。

2023年3月の休室日について

2023年3月の休室日
場所 休室日
戸田第一小広場

6日(月曜)

20日(月曜)~31日(金曜)

戸田第二小広場

6日(月曜)、15日(水曜)

20日(月曜)~31日(金曜)

戸田東小広場

16日(木曜)~31日(金曜)

新曽北小広場

17日(金曜)~31日(金曜)

新曽小広場

9日(木曜)、16日(木曜)

20日(月曜)~31日(金曜)

美女木小広場

20日(月曜)~31日(金曜)

西部福祉センター広場

13日(月曜)、27日(月曜)、28日(火曜)

15日(水曜)(注釈)子育てサロンのため

3月親子ふれあい広場チラシ [PDFファイル/1.04MB]

2023年3月の保健師巡回日

2023年3月の保健師巡回日
場所 巡回日 時間
戸田第一小広場

10日(金曜)

午前9時30分から

正午まで

戸田第二小広場

17日(金曜)

戸田東小広場

14日(火曜)

新曽北小広場

8日(水曜)

新曽小広場

7日(火曜)

美女木小広場

15日(水曜)
西部福祉センター広場

23日(木曜) 

西部福祉センターには駐車場があります。学童保育室にはありませんのでご注意ください。

その他

  • 徒歩・自転車・バス等のご利用をお願いします。
  • 自転車は、決められた場所に置きましょう。
ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ