戸田市DX伴走型支援事業
DX伴走型支援で市内中小企業の「将来に向けた経営力」の強化を後押しします!
2023年度(令和5年度)の事業概要は2023年4月5日水曜日以降に掲載する予定です。
現状と目的
現状
中小企業は、ものづくりや商品・サービスの提供などを通じ、地域の活性化や雇用の確保に大きく貢献するなど、市民生活の向上と地域経済の発展に重要な役割を果たしていますが、「人」「もの」「資金」「情報」などの経営資源が、大企業に比べて不足している傾向にあります。
また、国内企業だけでなく海外企業との競争激化による仕入れ価格や原材料費の高騰などにより、中小企業の経営環境は今後ますます厳しくなっていくことが予想されます。
目的
本業務は、アフターコロナを見据えたデジタル社会において、市内中小企業の「将来に向けた経営力」の強化を後押しするため、外部専門家と連携し、生産性向上や付加価値向上など、ICTを活用した経営課題解決に取組む市内事業者を伴走支援し、市内企業のDX(デジタル・トランスフォーメーション)推進することを目的としています。
2023年度(令和5年度)DX伴走型支援事業
2023年度スケジュール(予定)
- 4月~6月頃:参加企業募集
- 6月末~7月:参加企業決定
- 7月~8月:課題整理、アドバイザーとマッチング
- 9月~12月:DX伴走型支援プログラム(4カ月間)
- 2月:成果発表会
2022年度(令和4年度)DX伴走型支援事業
事業概要
戸田市は株式会社ビザスクと連携し、生産性向上や商品・サービスの付加価値向上など、ICTを活用した経営課題解決に取り組む企業に対して、同社の知見プラットフォームを活用し、企業の経営課題に合った最適なアドバイザーをマッチングし、4か月間、寄り添った支援を実施します。
詳しくはDX伴走型支援事業ページをご覧ください。
(注釈)ICTツールの活用には戸田市DX推進補助金を活用することができます。
2022年度実施スケジュール
時期 | 内容 |
---|---|
2022年8月3日 水曜日 |
DX伴走型支援プレセミナー 「中小企業の事例に学ぶ、自社に合ったDXの始め方・進め方」 つづく株式会社 代表取締役 井領明広 氏 |
2022年8月 | DX伴走型支援の希望受付、支援企業決定 |
2022年9月 | 支援企業ヒアリング、伴走する専門家のマッチング |
2022年10月から2023年1月 | DX伴走型支援プログラム |
2023年3月2日 木曜日 |
成果発表会 |
(注釈)DX伴走型支援プレセミナーは市と商工会共催の「戸田市ビジネス交流会」第1部の基調講演として実施します。
成果発表会
成果発表会は終了しました。ご参加ありがとうございました。
日時
2023年3月2日(木曜)午後3時から午後4時30分まで
場所
戸田市商工会館3階(埼玉県戸田市上戸田1-21-23)
対象
広くDX/IT活用に関心のある戸田市内企業の経営者・経営幹部等、支援機関、金融機関等や、戸田市DX伴走型支援事業への参加 を検討したい市内企業等((注釈)業種・規模は問いません。)
実施方法
現地・オンライン
参加企業(五十音順)
株式会社池田紙工
大同機工株式会社
株式会社日本リサイクルソリューション
内容
- 本事業の概要・全体を通しての成果報告
- 事業参加企業による企業紹介
- パネルディスカッション
- 質疑応答
- 令和5年度における戸田市内企業向けDX支援の方針説明
運営事業者
契約業者:株式会社ビザスク