このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > くらしの情報 > 防犯・防災・災害 > 防犯 > 【消費生活トラブル事例集】電気ストーブの使用による火災に注意

本文


【消費生活トラブル事例集】電気ストーブの使用による火災に注意

掲載日:2023年11月22日更新

消費生活トラブル事例

最近の事例紹介

2023年(令和5年)11月埼玉県消費生活支援センター発行の「くらしの110番」より(一部市の追記含む)

電気ストーブの使用による火災に注意

事例1

セラミックヒーターを延長コードにつないで使用していた。延長コードへの差込口が熱で溶け発火した跡があった。

事例2

古いオイルヒーターのスイッチを入れたまま外出し、帰宅後に黒煙が出ていることに気付いた。本体一部が溶け、床は焦げていた。

事例3

オイルヒーターが、使用中はコンセントの差込口が熱くなり、電源を切った後には本体から変な音が聞こえてきて心配になる。

消費者へのアドバイス

冬季になると、多くの家庭でストーブが活躍します。しかし、使用には注意が必要です。消防庁の集計によれば令和3年中の発火源別死者数の内訳では、たばこに次いでストーブが2位でした。更にストーブの種別に着目すると、灯油ストーブと電気ストーブ類(注釈)が約半数ずつの割合でした。実際に裸火を扱う灯油ストーブと違い、電気ストーブ類は事故につながりにくいと考えがちですが、誤った使用方法により火災を引き起こす可能性があります。

(注釈)電気ストーブ類とは、オイルヒーター、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター等を含みます。

  1. 正しい使用方法と安全対策を知る:現在、様々な種類の電気ストーブが販売されています。種類によっても安全対策は異なる場合があるので、製品の取扱説明書をよく読み、正しく使用してください。
  2. 設置場所に注意する:ストーブは平らで安定した場所に設置し、周囲に布団やカーテンなどの可燃物がないことを確認してください。
  3. 延長コードは使わない:多くの電気ストーブは消費電力が大きく高温になる危険性があるため延長コードの使用が禁止されています。延長コードは使用せず直接コンセントに差し込み使用しましょう。
  4. こまめに電源を切る:外出時や部屋から離れる場合は必ず電源を切りましょう。長期間使用しない時は、電源プラグをコンセントから抜いてください。
  5. 定期的な点検と清掃:取扱説明書をよく読み、定期的に点検と清掃をしましょう。音や、臭いなどの異常があればすぐにメーカーや販売店に相談しましょう。

困った時には、戸田市消費生活センター等にご相談ください。局番なしの188(いやや!)で、戸田市消費生活センターの相談窓口につながります。

くらしの110番(過去事例集)

2023年度

2023年(令和5年)10月「マッチングアプリで知り合った人から投資・副業を勧められたら要注意!」 [Wordファイル/23KB]

2023年(令和5年)9月「個人情報は渡さない!本物っぽい偽メールによるフィッシングに注意」 [Wordファイル/24KB]

2023年(令和5年)8月「インターネットでのチケット転売のトラブルに注意!」 [Wordファイル/23KB]

2023年(令和5年)7月「お金がもらえると思ったら、支払わされた!?「高額当選」「支援金がもらえる」というメッセージに注意!」 [Wordファイル/23KB]

2023年(令和5年)6月「知らない間に子どもが高額な課金をしていた」 [Wordファイル/23KB]

2023年(令和5年)5月「花粉症への花粉症への効果をほのめかした健康茶にステロイドが含有されていた」 [Wordファイル/16KB]

2023年(令和5年)4月「私には、見えます」霊感等の知見を用いた「怪しい占い・霊感商法」の勧誘に注意 [Wordファイル/24KB]

2022年度

2023年(令和5年)3月「副業で稼げる!」どころか高額支払いになる副業サイトに注意 [Wordファイル/23KB]

2023年(令和5年)2月「トイレ・水回りの修理 その場で「改めて会社に依頼して」という業者からのお願いに注意」 [Wordファイル/23KB]

2023年(令和5年)1月「電子レンジ使用中の発煙・発火事故に注意!」 [Wordファイル/24KB]

2022年(令和4年)12月「通信販売の定期購入‐トラブルに備えスクリーンショットをしましょう‐」 [Wordファイル/23KB]

2022年(令和4年)11月「突然訪問した業者が屋根や床下を点検!高額な修理工事を迫られた!」 [Wordファイル/23KB]

2022年(令和4年)10月「海産物の電話勧誘販売・送り付けトラブルに注意!」 [Wordファイル/23KB]

2022年(令和4年)9月「個人輸入などで購入した海外製の健康食品等に関するトラブルに注意」 [Wordファイル/17KB]

2022年(令和4年)8月「サブスクの契約・請求トラブルに注意!」 [Wordファイル/24KB]

2022年(令和4年)7月「実存の通販サイトをかたる偽サイトにご注意ください!」 [Wordファイル/26KB]

2022年(令和4年)6月「「暗号資産に投資してみない?」簡単に必ず儲かるという誘いに注意!」 [Wordファイル/24KB]

2022年(令和4年)5月「停電、漏電修理で不要な作業!思わぬ高額請求!」 [Wordファイル/24KB]

2022年(令和4年)4月「子どもでも簡単にできる後払い決済のトラブル」 [Wordファイル/18KB]

2021年度

2022年(令和4年)3月「新型コロナウイルス感染症検査キットに関するトラブルに注意」 [Wordファイル/17KB]

2022年(令和4年)2月「学習塾 退会・特別講習のキャンセルで解約トラブルに」 [Wordファイル/23KB]

2022年(令和4年)1月「いつの間にか子どもがオンラインゲームで高額課金をしてしまった」 [Wordファイル/26KB]

2021年(令和3年)12月「暮らしのレスキューサービスのトラブルにご注意ください」 [Wordファイル/26KB]

2021年(令和3年)11月「コロナ禍で増加したインターネット通販のトラブル 広告とイメージが違う商品が届いた」 [Wordファイル/26KB]

2021年(令和3年)10月「携帯発電機やポータブル電源の事故に注意!火災・死亡事故の原因になることがあります」 [Wordファイル/27KB]

2021年(令和3年)9月「心当たりのない「当選」に注意!」 [Wordファイル/23KB]

2021年(令和3年)8月「一方的に送られてきた荷物 「すぐに処分」可能に」 [Wordファイル/26KB]

2021年(令和3年)7月「エアコン内部洗浄に関する事故・トラブルに注意」 [Wordファイル/27KB]

2021年(令和3年)6月「太陽光発電設備「絶対お得です」と言われて契約してしまった」 [Wordファイル/24KB]

2021年(令和3年)5月「18歳から「大人」に!契約・ローンなど消費者トラブルに注意」 [Wordファイル/26KB]

2021年(令和3年)4月「インターネットでのポイントサービスのトラブル、サイトの解約ができない!商品の定期購入になっていた!」 [Wordファイル/27KB]

消費生活かわら版(過去事例集)

2023年度

高齢者お助けかわら版その4 [PDFファイル/1.26MB]

高齢者お助けかわら版その3 [PDFファイル/1.45MB]

高齢者お助けかわら版その2 [PDFファイル/1.56MB]

高齢者お助けかわら版その1 [PDFファイル/1.45MB]

2022年度

高齢者お助けかわら版その6 [PDFファイル/2.31MB]

高齢者お助けかわら版その5 [PDFファイル/1.32MB]

高齢者お助けかわら版その4 [PDFファイル/2.21MB]

高齢者お助けかわら版その3 [PDFファイル/1.69MB]

高齢者お助けかわら版その2 [PDFファイル/1.49MB]

高齢者お助けかわら版その1 [PDFファイル/2.12MB]

2021年度

高齢者お助けかわら版その6 [PDFファイル/1.24MB]

高齢者お助けかわら版その5 [PDFファイル/1.4MB]

高齢者お助けかわら版その4 [PDFファイル/1.64MB]

高齢者お助けかわら版その3 [PDFファイル/1.41MB]

高齢者お助けかわら版その2 [PDFファイル/1011KB]

高齢者お助けかわら版その1 [PDFファイル/1.26MB]

悪質クレーム(カスタマーハラスメント)にならないために

カスタマーハラスメントとは、消費者から事業者への恫喝や理不尽なクレーム、過剰な要求などで社会問題となっています。消費者と事業者の上手なコミュニケーションが解決の糸口に。一方的に主張するだけでなく、事業者の説明を聞くなど、消費者も事業者もお互いがともに尊重される社会を目指しましょう。

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ