このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > くらしの情報 > 税金 > 窓口案内 > 固定資産に関する証明書について

本文


固定資産に関する証明書について

掲載日:2022年4月4日更新

固定資産に関する証明書について

固定資産税課では、固定資産に関する各種証明書の発行等を行っております。必要な方は、証明書の種類、手数料、取扱い窓口、取扱い時間、注意事項等を確認のうえ申請してください。

なお、固定資産に関する各種証明書は、美笹支所、行政センター及びコンビニエンスストアでの発行はできません。

目次

証明書の種類・手数料・取扱い窓口

証明書の種類・手数料・取扱い窓口
番号

証明書の種類

手数料

備考
1

固定資産
公課証明書

(注釈1)3筆(棟)まで200円

 
2 固定資産
評価証明書

(注釈1)3筆(棟)まで200円

 
3 名寄帳の写し

1件 200円

 
4

土地公図の写し

1件 200円

法務局に備え付けの「地積測量図」とは異なります。
5

住宅用家屋証明書

1件 1,300円

 

注釈

1.評価(公課)証明書については、1納税義務者、1所有形態につきそれぞれ別計算(別の証明書)となります。また、土地と家屋についてもそれぞれ別計算(別の証明書)となります。それぞれが3筆(棟)以上になった場合には、1筆(棟)増すごとに50円加算となります。

2.納税証明書、完納証明書については収納推進課のページをご確認ください。

3.固定資産税に係る各種証明書(固定資産公課証明書、固定資産評価証明書及び名寄帳の写し)において、土地区画整理事業区域内の使用収益開始済みの土地の地番表記は、令和3年度から街区表示に変更しました。詳細は土地区画整理事業施行地域における地番表記の変更についてをご覧ください。

取扱い時間

固定資産税課(戸田市役所2階9番窓口)

月曜日から金曜日まで  午前8時30分から午後5時15分まで(但し年末年始・休日を除く)

申請時に必要となる書類

申請に当たっては、本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証等)の他、次の書類が必要になります。

申請者 申請者の本人確認以外に必要な書類 備考
申請書毎の必要書類一覧
本人 個人 本人確認書類以外に必要書類なし  
法人

・法人代表者印の押印のある申請書又は委任状

・従業員であることを証する書類(従業員証等)

 
納税管理人 本人確認書類以外に必要な書類なし  
同一世帯の家族

・(市内在住の場合)窓口に来る方の本人確認書類以外に必要書類なし

・(市外在住の場合)本人からの委任状又は住民票の写し(作成日又は発行日から3箇月以内のもの)

親族であっても同一世帯でなければ、委任状が必要です。
代理人 ・本人からの委任状(作成日から3箇月以内のもの)  
相続人 ・相続関係がわかる書類(戸籍謄本、除籍全部事項証明書  
法定代理人 ・法定代理人であることを証する書類(不動産登記簿謄本、売買契約書等)  
賦課期日後に所有者となった者 ・賦課期日(1月1日)後に所有者となったことを証する書類(不動産登記簿謄本、売買契約書等) 固定資産の評価証明書及び公課証明書の取得時に限ります。
訴訟当事者 ・裁判所に提出する訴状等の関係書類及び対象物件を特定するための物件目録等 固定資産の評価証明書の取得時に限ります。
弁護士及び司法書士(訴訟費用算定のための職権申請による場合) ・弁護士又は司法書士の職員の押印、使用目的及び対象物件を特定するための地番等の情報の記載等のある申請書 固定資産の評価証明書の取得時に限ります。
税理士(相続税申告のための申請の場合) ・税務代理の権限を有することを証する書類

固定資産の評価証明書の取得時に限ります。

競売申立者 ・競売申立に係る書類一式(当事者目録、請求債権目録、物件目録等) 固定資産の公課証明書の取得時に限ります。
登記官からの評価証明書交付依頼による申請者 ・法務局登記官発行の固定資産評価証明交付依頼書 評価通知書を交付します。
借地人・借家人 ・有効期限内の賃貸借契約書(自動更新であって契約書中の契約期間がすでに切れている場合は、契約書と直近の領収書)

借地・借家人用の評価証明書を交付します。

申請書の様式

固定資産証明・公募閲覧申請書 [Wordファイル/31KB]

固定資産証明・公募閲覧申請書 [PDFファイル/51KB]

固定資産証明・公募閲覧申請書(記載例) [PDFファイル/177KB]

申請書は、証明書発行の窓口にも置いてあります。

最新年度2022年度(令和4年度)証明書の発行について

固定資産評価証明書・公課証明書の発行について

2022年度(令和4年度)の固定資産評価証明書・公課証明書の発行日は以下のとおりです。

(注意)

  1. 2022年度(令和4年度)発行日以前は2021年度(令和3年度)の証明書が最新の証明書となりますので、ご取得の際はご注意ください。
  2. 原則として、当該年度の1月1日時点で登記されているものが対象です。
2022年度(令和4年度)固定資産評価証明書・公課証明書の発行について
対象 発行開始日
(1) 固定資産評価証明書 2022年4月1日
(2) 固定資産公課証明書 2022年5月2日

郵送等による各種証明書の申請

郵送申請による必要書類

固定資産証明・公募閲覧申請書 [Wordファイル/31KB]固定資産証明・公募閲覧申請書 [PDFファイル/51KB]

 固定資産証明・公募閲覧申請書(記載例) [PDFファイル/177KB]

・本人確認書類 (マイナンバーカード、運転免許証等)
 (注意)法人の場合は、申請書に社名入りの代表者印の押印が必要となります。

・手数料分の定額小為替 (郵便局で購入できます。定額小為替には何も記入しないでください。)
(注釈1)定額小為替はお釣りのないようにご用意ください。お釣りが発生した場合は、異なる券種(切手等)でのお返しになりますので、あらかじめご了承ください。
(注釈2)現金を送付する場合は、「現金書留」にて送付ください。

・返信用封筒 (切手貼付のうえ申請者本人の宛名・宛先をご記入ください。また、原則ご本人様の現住所への送付のみとなります。提出先や、職場への郵送はできませんのでご注意ください。)
(注釈1)お釣りを現金にて返送希望の場合は、「現金書留専用封筒」に切手(送料と現金書留加算分)を貼付してください。

以上をご用意の上、下記まで郵送してください。

【郵送先】
〒335-8588戸田市上戸田1丁目18番1号
戸田市役所固定資産税課 証明発行担当

電子申請による各種証明書の申請

電子申請による固定資産に関する証明発行は現在取り扱いがありません。窓口又は郵送での申請をご利用ください。

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ