【受付中です】住宅・土地統計調査の調査員を募集しています
「広報戸田市 2023年5月号」に、住宅・土地統計調査の調査員募集の特集記事を掲載しました!
調査員のシゴトも紹介しています!知っていた方も知らなかった方も是非ご覧ください。(記事 [PDFファイル/915KB])
広報では、住宅・土地統計調査への従事をご希望の方は、2023年5月31日(水曜)までにお問い合せくださいと記載していますが、6月9日(金曜)までに延長します。少しでもご関心があれば、遠慮なくお問い合わせください。(連絡先)
以下の内容は、各種統計調査に概ね共通する内容を記載しています。
戸田市では、統計調査員として、国が実施する統計調査に従事してくださる方を募集しています。
統計調査員は、国勢調査をはじめとする統計調査が実施されるごとに、国または県から、統計調査員として任命され、統計の仕事に従事することになります。
希望する方はあらかじめ、従事可能な地域などの情報を登録します。統計調査の実施のたびに戸田市から依頼があり、条件等が合えば従事することになります。
統計調査員の仕事は?
統計調査員に任される作業は、世帯や店舗、会社などを訪問し、調査票の記入を依頼して、後日回収したものを、市または県へ提出することです。
作業は主に、以下の流れで行われます。
- 調査員事務打合せ会(説明会)への出席
- 担当調査区の範囲と調査対象の確認
- 調査票の配布と記入依頼(記入の仕方の説明)
- 記入された調査票の回収
- 集めた調査票や担当調査区の名簿などの検査・整理
- 調査票等の調査関係書類の提出
統計調査員の資格及び待遇は?
- 統計調査員は、調査期間中(約2か月程度)、国または埼玉県から非常勤の国家(地方)公務員として任命されます。
- 勤務(調査活動)する時間帯については、調査される側の都合さえ配慮すれば、業務に支障のない常識の範囲内で自由に設定が可能です。
- 統計調査員には、調査活動に従事した対価として報酬が支払われます。調査の種類や件数に応じて報酬金額が異なり、直近の国勢調査では概ね、約2万5千円から約11万8千円、住宅・土地統計調査では約2万8千円から約9万1千円でした。
- 統計調査員が、調査活動中に災害(交通事故など)に遭った場合には、法律や条例の規定に基づいて、公務災害補償が適用されます。
- 功績の大きな調査員に対しては、国または県から表彰が行われます。
応募できる方
- 原則、年齢が20歳以上の方(経験の有無は問いません)
- 責任を持って仕事に取り組める方
- 調査によって知り得る秘密の保持に信頼のおける方
- 税務、警察及び選挙に直接関係ない方
- 暴力団員でない方及び暴力団員若しくは暴力団と密接な関係を有していない方
なお、市内在住・在勤・在学は問いません。他市区町村にお住まいの方や、他に仕事をお持ちの方も応募できます。
戸田市役所、他行政機関や政府機関等の、正規職員・会計年度任用職員・期間業務職員も応募できます。(兼業の可否は勤務先に確認してください)
また、既に他の区市町村で登録調査員となっている方も応募できます。
応募の流れ
- 電話で申込み、説明日時の調整
お名前や連絡先をお聞きします。また、後日デジタル戦略室にて説明をおこなうため、日時を調整します。 - 業務説明、面接
調査員としての仕事の内容や手順などについて詳しく説明いたします。説明を受け、登録を希望される方は、その場で面接し、従事可能な地域などの希望などを確認します。 - 書類の提出
その場で登録申込書を記入、提出します。
よくある質問
勤務日・勤務時間について
自宅から直接、調査区を訪問します。決まった勤務時間はありませんが、対象世帯の在宅率の高い、土曜日の午前や日曜日の夕方など、2~3時間程度の稼働をする場合もあります。家事や仕事の合間の、いわゆる隙間時間を活用できます。事業所対象の調査は平日の訪問になります。
ダブルワークについて
常勤のお仕事をされている人でも、日時の調整ができる場合はダブルワークも可能です。
(注釈)兼業の可否は勤務先により異なりますので確認してください。
報酬は勤労収入にあたりますので、所得税の源泉徴収や確定申告が必要な場合があります。
報酬について
調査量に対する出来高払いの報酬になります。作業量や出来高に応じて収入も増えますが、毎年毎月必ず業務があるとは限りませんので、定期的な安定収入ではありません。
経験の有無について
経験の有無は問いません。個別の世帯や事業所への訪問になりますので、初対面の方と円滑にコミュニケーションがとれるような方に向いているお仕事です。
今後実施予定のおもな調査
今後の実施予定のおもな調査は以下のとおりです。統計調査員は、実施予定調査期日を中心とした調査期間(約2か月程度)、従事していただくこととなります。
各調査の実施周期は5年ごととなります。
統計調査名 | 調査期日 |
調査員数 |
所管省庁 |
調査結果 |
---|---|---|---|---|
住宅・土地統計調査 | 2023年10月1日 | 約80人(今回) | 総務省 | e-Stat |
全国家計構造調査 | 2024年10月から11月 | 4人(前回) | 総務省 | e-Stat |
経済センサス‐基礎調査 | 2024年6月から2025年3月 | 15人(前回) (注釈)次回から国直轄になる可能性あり |
総務省・経済産業省 | e-Stat |
農林業センサス | 2025年2月1日 | 11人(前回) | 農林水産省 | e-Stat |
国勢調査 | 2025年10月1日 | 約700人(前回) | 総務省 | e-Stat |
経済センサス‐活動調査 | 2026年6月1日 | 約60人(前回) | 総務省・経済産業省 | e-Stat |
就業構造基本調査 | 2027年10月1日 | 18人(前回) | 総務省 | e-Stat |
問い合わせ先
戸田市役所デジタル戦略室 統計担当 電話048-229-3478に連絡してください。
メールフォームからも連絡できます。
335-0026 戸田市新曽南3丁目1番5号 新曽南庁舎3階(さくらパルの上にあります)