2025年度(令和8年度)こども誰でも通園制度の事前協議について(事業者向け)
「こども誰でも通園制度」の実施を検討中の事業者へ
2025年度(令和8年度)から本格実施となる「こども誰でも通園制度」の実施を検討されている事業者向けのページです。
「こども誰でも通園制度」とは?
全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、現行の幼児教育・保育給付に加え、月一定時間までの利用可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利用できる新たな通園給付です。2025年度(令和7年度)に子ども・子育て支援法に基づく地域子ども・子育て支援事業として制度化し、2026年度(令和8年度)から子ども・子育て支援法に基づく新たな給付として全国の自治体において実施されます。
制度の詳細はこちら
こども家庭庁ウェブサイト(外部サイトに移動します)
「こども誰でも通園制度」を実施するには?
2025年度(令和8年度)から「こども誰でも通園制度」を開始するには、児童福祉法第34条の15の規定による「認可」と子ども・子育て支援法第54条の2第2項の規定による「確認」を受ける必要があります。この「認可」や「確認」は、市町村長が行うこととなります。
戸田市に「認可」及び「確認」の申請を行うにあたっては、「事前協議」を行う必要があります。
事前協議について
以下の日程で事前協議を受け付けておりますので、実施意向がある事業者は、下記担当までご連絡ください。
なお、既存の保育施設や幼稚園には、別途メールにてご案内しております。
事前協議受付期間
2025年(令和8年)10月28日から2025年(令和8年)11月14日まで
担当(お問い合わせ)
戸田市こども健やか部保育幼稚園課 保育政策担当
電話:048-291-9489(直通)

