このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 子育て・教育 > 妊娠・育児 > 手当・助成 > こどもの一時預かり

本文


こどもの一時預かり

掲載日:2023年9月19日更新

子育て短期支援事業

ショートステイ事業

小学6年生以下のお子さんを養育している保護者が、入院・介護などの理由により、一時的にお子さんの養育が困難になった場合、市と契約した児童福祉施設で短期間お預かりします。(有料、宿泊を前提とする完全預かりです)
1か月に7日間が限度ですが、場合により14日間まで延長可能です。利用を希望される場合は、こども家庭支援室に相談のうえ、お申込みください。(なお、施設が混雑している場合は預け入れできない場合もあります)
こども家庭支援室 こども家庭相談担当 048-299-2816

ショートステイ事業ご案内のチラシ [PDFファイル/7KB]

利用料
利用者の世帯区分 入所児童の
年齢区分
1日当たりの利用料
生活保護法による被保護世帯
父子家庭・母子家庭・養育者家庭は市民税非課税世帯
2歳未満児 0円
生活保護法による被保護世帯
父子家庭・母子家庭・養育者家庭は市民税非課税世帯
2歳以上児 0円
市民税非課税世帯
父子家庭・母子家庭・養育者家庭は市民税課税世帯
2歳未満児 1,100円
市民税非課税世帯
父子家庭・母子家庭・養育者家庭は市民税課税世帯
2歳以上児 1,000円
その他の世帯 2歳未満児 5,350円
その他の世帯 2歳以上児 2,750円

トワイライトステイ事業

小学1年から6年生のお子さんを養育している保護者が、残業等で帰宅が遅くなる予定があり、夜間の養育が困難となる場合、市内の児童福祉施設で午後5時から午後9時30分までお子さまをお預かりします。(有料) 1日の利用定員は10名です。 また、学童保育を利用されているお子さまについては、施設までの移送サービスもあります。利用を希望される場合は、事前に下記へお申込みください。

トワイライトステイ事業ご案内のチラシ [PDFファイル/57KB]

利用料
利用者の世帯区分 1日当たりの利用料
生活保護法による被保護世帯
父子家庭・母子家庭・養育者家庭は市民税非課税世帯
0円
市民税非課税世帯
父子家庭・母子家庭・養育者家庭は市民税課税世帯
300円
その他の世帯 1,000円

申込先

社会福祉法人むつみ会

所在地:戸田市新曽1191-8

電話:048-445-6787

感染拡大防止のための取り組み

子育て短期支援事では感染症対策のため、以下のことに取り組みます。

  • 健康観察を行います。(体温計測や自覚症状の確認等)
  • 手洗いを丁寧に行います。
  • こまめな室内換気を徹底します。
  • 使用する物品等の消毒を行います。
  • 職員は、マスク着用・手洗い・うがい・体温計測を徹底します。

利用者の方にも、以下の取り組みのご協力をお願いします。

  • 毎日の検温を必ず行ってください。
  • 手洗いを丁寧に行ってください。
  • 利用児童・生徒や保護者の方もマスクを着用してください。
  • 体調などに少しでも変化を感じた時や変化が見受けられた時は、職員に伝えてください。

その他の保育

この他に保育園の一時保育等があります。詳しくは保育幼稚園課でご確認ください。

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ