特別障害給付金
特別障害給付金について
特別障害給付金とは
厚生年金、共済年金加入者の配偶者や学生等国民年金任意加入対象者であった方が、任意加入期間に加入しなかったことにより、障害基礎年金などを受給していない障害者の人に、国民年金制度の発展過程において生じた特別な事情にかんがみ、福祉的措置として2005年(平成17年)4月に創設された制度です。
特別障害給付金の額
2020年度(令和2年度)の特別障害給付金額
1級:月額52,450円(年額629,400円)
2級:月額41,960円(年額503,520円)
注意事項
- 年金額は物価や賃金の変動に応じて年度ごとに改定されます。
- 身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の等級との関連はございません。障害基礎年金の等級は国民年金法で定められた独自の障害等級表によって日本年金機構において判定されます。
支給は年6回(2月,4月,6月,8月,10月,12月)に分けて振り込まれます。
受給要件
特別障害給付金を受けるためには次の要件を満たし、かつ任意加入していなかった期間内に障害の原因となった初診日があり、現在障害基礎年金1級、2級相当の障害の状態にある方が対象となります。ただし、65歳に達する日の前日までに当該障害状態に該当された方に限られます。
- 平成3年3月以前に国民年金任意加入対象であった学生
- 昭和61年3月以前に国民年金任意加入対象であった厚生年金保険・共済組合等に加入していた方の配偶者
注意事項
- 学生は昼間部在学していた学生が対象です。定時制や夜間部、通信制の学生だった方は対象外となります。
- 請求は65歳に達する日の前日までに行っていただく必要があります。
- 請求者本人の所得が一定額を超えますと所得額に応じて2分の1または全額が停止となります。
扶養人数 | 0人 | 1人 | 1人増えるごとに |
---|---|---|---|
2分の1停止限度額 | 3,604,000円 | 3,984,000円 | 380,000円 |
全額停止限度額 | 4,621,000円 | 5,001,000円 | 380,000円 |
請求手続き
特別障害給付金の手続き先
戸田市役所保険年金課年金担当
戸田市役所本庁舎2階
戸田市上戸田1-18-1
電話:048-441-1800(内線213・214)
必要書類
市役所保険年金課または浦和年金事務所にお問い合わせください。
戸田市を管轄する年金事務所
浦和年金事務所
郵便番号:330-8580
住所:埼玉県さいたま市浦和区北浦和5-5-1
JR京浜東北線「北浦和駅」西口徒歩5分
電話番号:048-831-1638(代表)
また、電話でのご相談はねんきんダイヤルでも行っております。
ねんきんダイヤル:0570-05-1165
なお、浦和年金事務所では予約相談を実施しております。浦和年金事務所での年金請求の手続きや、年金についての相談をご希望される方は予約相談をご利用いただくと、スムーズに手続き・相談ができます。
予約受付専用電話:0570-05-4890
川口年金相談センター(浦和年金事務所管理)
川口年金相談センターでは、浦和年金事務所と同じ相談を受けることができます。
郵便番号:332-0012
住所:埼玉県川口市本町4-1-8川口センタービル13階
JR京浜東北線「川口駅」東口徒歩5分