2022年度(令和4年度)特定保健指導について
掲載日:2022年11月22日更新
特定保健指導について
特定保健指導とは
特定健診(人間ドック検診費用補助を利用した人間ドック含む。)の結果にもとづき、生活習慣の改善の必要性を3段階に分けて判定し、それぞれに合わせた保健指導(特定保健指導)を行います。
2022年度(令和4年度)の受診者から、特定保健指導は委託事業者が実施します。委託事業者から通知や電話等でご連絡いたします。
2022年度(令和4年度)の委託事業者は「株式会社日本サポートサービス」です。
費用は無料です。(国保が全額負担します。)
特定保健指導の内容
対象者 | 内容 | |
---|---|---|
積極的支援 | 生活習慣改善の必要性が高い人 | 生活習慣の改善点に気づき改善に取り組めるよう、管理栄養士などの専門職と一緒に目標を設定し、3か月以上の継続的なサポートをします。 |
動機付け支援 | 早急な生活習慣改善の必要性はないが、注意が必要な人 | 生活習慣の改善点に気づき、改善に取り組めるよう目標を設定し、管理栄養士などの専門職が必要なサポートをします。 |
情報提供 | 健康な人も含めたすべての受診者が対象 | 実施医療機関から健診結果の説明と生活習慣の改善に役立つ情報を提供します。 |
申込方法
特定健康診査の結果から、特定保健指導の「積極的支援」「動機付け支援」の対象となった方には、委託事業者である「日本サポートサービス」からオレンジ色の封筒でご案内をお送りします。
申込は、電話、Webまたは郵送にて受け付けます。
詳しくは、お送りする案内パンフレット等をご確認ください。 特定保健指導案内パンフレット [PDFファイル/966KB]
ご意見をお聞かせください