『TODA元気体操』
『 TODA元気体操』はじめてみませんか?
肩や腰、体の節々が痛む様子・・・。 「一緒にTODA元気体操行ってみません?」 お邪魔したのは戸田市美女木1丁目会館
市民の方からお誘いが!
戸田中央リハクリニック理学療法士白崎さんが バンドには自分に合った量の重りを入れます ゆっくり時間をかけ、腕や足の体操を行います
TODA元気体操の特徴を教えてくれました。 1本200グラムを1~6本入れます バンドの重りで効果は倍増!
「元気な高齢者はより元気に」 「支援の必要な高齢者は自立した生活を目指して」 「見守り・支え合いの地域づくりに向けて」
という思いで開催されています。
介護予防リーダー石川さん 介護予防リーダー養成講座では、体操の持つ意義や、指導のポイントを学びます。
「介護予防リーダーになって教室開催してみませんか?」 教室立ち上げには理学療法士や地域包括支援センター、健康長寿課がサポートします。
参加者の方からは・・・「簡単な体操なんですけども、私にとってみれば大きな収穫かなと思いまして。」「私ちょっと始めるのが皆さんより遅かったんですね。だから、もう少し頑張って筋肉を付けてと思ってはいるんですけれど。」「もう、ここらへんがしっかり筋肉がついた感じでこれはやらなきゃいけないと思ったのと、もっともっと皆んながやってほしい。そう思いました。」「『ご年齢はいくつになるんですか?』はい、6月5日で87歳になります。」「『この終わった後の時間も楽しそうですけど?』「そう!もうこれがまたね!みんなに会うのが楽しみで。」 といったお声をいただいています。
TODA元気体操は市民の皆さまによって作り上げられています。今すぐ、教室へ参加しませんか?そして地域で活動しませんか?
みんな元気に介護予防!
『TODA元気体操』とは
いきいき百歳体操 [PDFファイル/581KB]を参考とし、戸田市内それぞれの活動場所で工夫された方法を取り入れた体操です。
活動場所によって歌をうたいながら体操を行ったり、てぬぐいを使用したり、新しいメニューを随時取り入れるなど、特色ある体操です。そして市民の皆様が主体となり、「元気な高齢者はより元気に」「支援の必要な高齢者は自立した生活を目指して」行う体操です。
『TODA元気体操』には3つの魅力があります!
通いなれている、福祉センター、町会会館や自治会館などで実施できます。そのため、虚弱な高齢者も歩いて行けるので継続して通うことができ、効果が持続します。
元気な高齢者がリーダーとなるので、元気な皆さんがいつまでも元気でいられる。という効果もあります。また、身近な地域で体操を行うことで、地域の見守り、支え合いにもつながります。
この運動に3か月参加した人の実感として「体力がついた」「食べ物がおいしい」「よく眠れる」「気持ちが前向きになった」「生活に張りが出た」「動きに自信がついた」などのコメントが聞かれており、生活の中での効果も認められています。
『TODA元気体操』開催場所
『TODA元気体操』開催場所の一覧になります。
(注釈)教室ごとに定員等、要件がございますので、まずは管轄する各地域包括支援センターにお問い合わせください。
(印刷用)TODA元気体操開催場所一覧 [PDFファイル/454KB]
もっと知りたい方は
【ふれあい戸田】TODA元気体操~2017年6月(Youtubeページが開きます)
いきいき百歳体操 体操の効果について(90代女性の実践様子)(Youtubeページが開きます)