介護サービス相談員
介護サービス相談員とは
介護施設などを訪問し、利用者とのお話の中から日頃の疑問や不満、不安などを聞き、施設と利用者の橋渡しを行うことで、問題の解決に向けた手助けをする相談員です。
(注意)令和4年6月現在、新型コロナウイルスの感染拡大により活動自粛をしております。
活動場所
市内の特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、グループホーム、通所介護などを2人1組で月2回訪問いたします。
令和4年6月現在、65施設が受け入れ対象施設となっております。
介護サービス相談員受入施設一覧(令和4年5月1日現在) [PDFファイル/7KB]
活動実績
介護施設への訪問は、2人1組で、月2回訪問に行きます。
令和元年度は、9名の介護相談員が、延べ59施設を訪問し、517名から相談がありました。
どんな人がなれるの
20歳以上の市民で、地域の保健福祉関係業務の経験や活動歴をお持ちの方です。
介護サービス相談員になられた方は、所定の研修を受講していただきます。
任期
任期は2年です。活動に対し、謝礼があります。
応募方法
事前にお電話の上、履歴書(写真貼付)をご持参、ご郵送または電子メール(chojukaigo@city.toda.saitama.jp)でお送りください。追って、面接日時をご連絡いたします。
履歴書は市販のJIS規格のものをご使用ください。
(注意)電子メールの場合、添付ファイルの大きさを2メガバイト以内設定してください。
リンク集