2022年度(令和4年度)定期計量検査の実施
定期計量検査の制度概要
計量法第19条の規定により、取引及び証明に使用する「はかり」をお持ちの事業所等は、2年に1度、定期検査の受検が義務づけられています。
2022年(令和4年)の定期検査は、下記のとおり実施いたします。
1 日程
2022年(令和4年)6月1日(水曜)、2日(木曜)
(注釈)集合検査の日程です。巡回検査の日程は別途埼玉県計量検定所から通知があります。
2 時間
午前10時から午後3時まで
(注釈)正午から午後1時までは休憩時間
3 場所
戸田市役所南側駐車場
4 検査の種類
(1)集合検査(250キログラムを超える物を量れない機械式はかりの検査)
上記日程に、はかりを検査会場(戸田市役所駐車場)にご持参ください。
なお、手数料はその場でお支払いただきます。
(2)巡回検査(電気式はかり(デジタル式)と250キログラムを超える物を量れる機械式はかりの検査)
埼玉県計量検定所が指定する日に各事業所等を訪問いたします。
訪問日は埼玉県計量検定所が別途通知いたします。
なお、手数料はその場でお支払いただきます。
5 検査の受検方法
戸田市役所経済戦略室に計量器定期検査調査票 [Wordファイル/26KB]をご提出ください。
提出期限は、2022年(令和4年)4月21日(木曜)(必着) 郵送・ファクス可
調査票は、2020年(令和2年)の定期検査を受けた方等には、令和4年4月5日(火曜)に発送しております。
戸田市で新たに事業を始められた方で取引や証明にはかりを使用する方や新たにはかりを取引や証明に使用するようになった方は下記までご連絡ください。
6 連絡先・ 調査票提出先
所在地 郵便番号335-8588 戸田市上戸田1-18-1 戸田市役所 経済戦略室 産業支援担当
電話番号 048-441-1800(内線398)
ファクス番号 048-432-9910
7 その他資料
計量器(はかり)定期検査のお知らせ及び手数料について [PDFファイル/415KB]
検査の対象となる「はかり」の一例
- スーパー、商店等で量目を表記(明示)した商品の売買に使用するはかり
- 工場、事業所等で原材料の購入・製品の販売出荷のために使用するはかり
- 学校、給食センター等で食材などの購入のために使用するはかり
- 運送業者等(宅配便取次店を含む)が貨物の運賃算出等に使用するはかり
- 農業・漁業で農産物、水産物などの売買、出荷のために使用するはかり
- 病院、調剤薬局等で薬の調剤用に使用するはかり
- 廃棄物処理業者が、処理費用の算定に使用するはかり
- 自動詰込機(自動はかり)により詰め込んだ商品の量目を最終確認するためのチェック用非自動はかり
- 観光農園や農産物直売所において、料金算定や量目表記のために使用するはかり
検査の対象から除かれる「はかり」の一例
- 事業所、飲食店、パン屋、製麺所等で原材料の配合(調理)に使用するはかり
- 個人が健康管理のために使用するはかり(体重計)
- 公民館、公衆浴場等に設置されたはかり(体重計)
- 郵便物の料金の目安を調べるために使用するはかり
- 農家で試しはかりとして使用するはかり
- 動物病院で治療のために使用するはかり
- 商店等で量目を表記(明示)しないで、商品を小分けにするためのみに使用するはかり
詳細内容は下記の機関へお問い合わせください。
埼玉県計量検定所
電話番号048-652-2171