夏のライフスタイルキャンペーン つづけよう!広げよう!省エネ・節電
夏のライフスタイルキャンペーン
「つづけよう」「ひろげよう」省エネ・節電
夏季は冷房などにより、電気の消費量、とりわけお昼過ぎの消費電力量が増える季節です。
ピーク時に消費電力量が偏らないように対策することを「ピークシフト対策」と言います。
涼しいところに集まり、1つの冷房を共有する「クールシェア」や、生活の中で排出している二酸化炭素排出量を計算する「エコライフDAY・エコライフWEEK埼玉」の取組など、いままで知らなかった取組がありましたらぜひ取り組んでみてください。
5月1日から10月31日までは、夏のライフスタイルキャンペーン期間です。みなさん一人一人の意識で、省エネ活動をしましょう!
(注釈)ご家庭などで「クールシェア」に取り組む際は、新型コロナウイルス感染予防のため、時々窓を開けるなどして換気に努めましょう。
実施内容
クールビズやエコライフDAY・エコライフWEEK埼玉に参加することで、気軽に省エネ活動を実施できます。
【実施時期】
クールビズの推進 5月1日から10月31日まで
LED照明、省エネ家電への交換の促進 5月1日から10月31日まで
エコライフDAY・エコライフWEEK埼玉への参加 6月1日から9月30日まで
【取り組んでいだたきたい6つのこと】
- 冷房使用時には室温28度を目安としてください。軽装での勤務を推奨します。
- 照明・エアコンの調整やエレベーターの間引き運転を実施してください。
- 照明や電気機器をこまめに消すなど節電・省エネルギーに努めてください。特に、昼休みや残業時には消灯、パソコンの電源OFFを励行してください。
- ペーパーレスやテレワークの推進をお願いします。
- 「エコライフDAY・エコライフWEEK埼玉」にご参加ください。
- 従業員や職員、ご家族など県民の皆様への周知にご協力をお願いします。
温暖化対策に関わるリンク集
県温暖化対策課「エコライフDAY・エコライフWEEK埼玉」HP
下に参加方法等について説明があります。
省エネ支援サービス(一般財団法人省エネルギーセンターのホームページ)
コスト削減や環境教育等、幅広く利用できます!
<サービス内容>
- 省エネ最適化診断(省エネ診断と再エネ提案を組合せ、エネルギー利用を最適化するサービス)
- 無料講師派遣(省エネルギーや節電をテーマとした講座に無料で講師を派遣するサービス。事業者向け、一般向けあり。学校の環境・省エネ授業等でも対応できます。)
クールチョイス 未来のために、いま選ぼう (環境省「COOL CHOICE」のホームページ)
省エネ、低炭素型の「製品」「サービス」「行動」などを積極的に選択しましょう!
みんなでシェアして、低炭素社会へ(環境省「Fun to Share」のホームページ)
地球温暖化対策の最新の知恵をみんなで楽しくシェアをするための検索サイトです。
戸田市は「COOL CHOICE」と「Fun to Share」に賛同しています。
夏季の省エネルギーの取組について [PDFファイル/821KB]
夏季におけるコロナ禍での省エネルギーの取組について(家庭向けリーフレット:資源エネルギー庁) [PDFファイル/975KB]
夏季におけるコロナ禍での省エネルギーの取組について(オフィス向けリーフレット:資源エネルギー庁) [PDFファイル/922KB]
「エコライフDAY・エコライフWEEK埼玉」にチャレンジしよう
戸田市では、節電を機会に、エコライフDAYを日々意識していただくことで、今後エコライフDAYがDAY「日」からWeek「週」、Month「月」、そして最終的には日常生活がエコライフになることを目的に「毎日エコライフDAY」を推進していきます。
まだ参加したことのない方も、まずは「エコライフDAY・エコライフWEEK埼玉」に一度参加してみませんか。
参加方法
参加は簡単です。チェック項目に従って、ちょっと気をつけて環境を意識しながら1日を生活し、項目ごとに出来たか出来なかったかをチェックするだけ。