粗大ごみについて
粗大ごみとは
ご家庭から出るごみで1辺が40センチ以上のものです。1辺でも40センチを超えていれば粗大ごみとなります。
(注釈)ご家庭で使われていた事業用(業務用)の品物及び事業系の粗大ごみは除く。
予約専用ダイヤル 048-424-5747
粗大ごみの申込み方法
予約専用ダイヤル
048-424-5747
受付時間
月曜から金曜日午前8時30分から午後5時15分まで
土曜日は午前8時30分から午後2時まで
日曜、祝日、年末年始は除きます。
(注釈)月曜日等の休み明け及び年末年始は電話が大変込み合います。
(注釈)コロナ禍の影響で粗大ごみの申請が増加し、電話が繋がりにくくなっています。
また、収集日までに日数をいただく場合があります。
電子申請
戸田市ホームページより電子申請による受付も行っています。
電子申請の場合、収集日は電子申請されてから約2週間後となります。
なお、電子申請による申込みについては、市役所開庁日に受付を行いますので
申請を受けてから収集日のお知らせメールに、数日お時間をいただく場合があります。
(注釈)お急ぎの場合は、お電話にて申込みをお願いします。
注意点
- 市役所では受付をしておりません。電話あるいは来庁されてもお受けできませんのでご注意ください。
- 市のごみ処理場(蕨戸田衛生センター)への持ち込みはできません。
- 1回の申込みで、10点までの回収です。
- 電話申込み時には、受付番号、収集日、出す場所をお伝えしますので、忘れずにメモを取ってください。
- 収集日、時間の指定は承っておりませんのでご了承ください。
- 追加・変更は、収集日の前日の午前中(収集日の前日が日曜、祝日、年末年始の場合はこれらの日の前日)までに必ず上記予約専用ダイヤルにご連絡ください。追加・変更の手続きのされていないものは、シールが貼ってあっても収集しませんのでご注意ください。
粗大ごみの金額
1点につき400円です。粗大ごみ収集券(400円券)をお買い求めください。
なお、2016年(平成28年9月)から金額が変更となっておりますが、以前の200円の収集券をお持ちの方は、2枚貼って出すことができます。1枚しか手元にない方は200円券をお買い求めください。200円券の販売所(市役所3階環境課、戸田公園駅前行政センター、福祉センター3カ所)で購入できます。他の販売所は400円券のみの販売となります。
(注釈) 6月1日より、「笹目コミュニティセンター」「新曽南庁舎2F さくらパル」「文化会館」「スポーツセンター」「上戸田地域交流センターあいぱる」「東部福祉センター」「新曽福祉センター」「西部福祉センター」「障害者福祉会館」の公共施設は収集券の販売を再開します。
(注釈)新型コロナウイルス感染症の感染状況により変更となる場合があります。
払い戻し、交換、再発行はいたしませんので、枚数をよくご確認のうえお買い求めください。
収集券の領収書は必ず保管してください。
粗大ごみの出し方
お知らせした収集日に粗大ごみ収集券を貼り、当日の朝8時までに出してください。
粗大ごみ収集券には必ず氏名(もしくは受付番号)と収集日を記入してください。
粗大ごみ1点につき1枚(200円券は2枚)貼るようにしてください。(収集する際に確認しやすい位置に直接貼ってください。)
なお、立会いは不要です。家の中に入っての回収はいたしませんので、決められた場所に出してください。
(注釈)電子申請でお申込みされ、収集券に氏名ではなく受付番号を記入する場合は、収集日のお知らせメールが届いた後に予約専用ダイヤルへお問い合わせください。
収集できないもの
- 粗大ごみ収集券の貼っていないもの
- 粗大ごみ収集券に氏名もしくは受付番号が記入されていないもの
- 決められた場所、時間に出されていないもの
- 申込み受付のされていないもの
(注釈)粗大ごみ収集券が貼ってあっても収集しませんのでご注意ください。
- エアコン、テレビ、冷蔵庫(冷凍庫)、洗濯機、衣類乾燥機、パソコン
- ガスボンベ、ピアノ、建具類、浴槽、畳、自動車及び自動車部品、タイヤ、ホイール、50cc以上のオートバイ等
リサイクル家電、家庭系パソコンの処分方法、小型家電リサイクルについて[PDFファイル/469KB]
詳細は環境課又は粗大ごみ専用ダイヤルで予約の際にご確認ください。