新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのごみの捨て方について
掲載日:2020年4月30日更新
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのごみの捨て方について
1.マスク等について
新型コロナウイルスなどの感染症対策としてのご家庭でのマスク等の捨て方については、環境省のホームページ及びチラシ [PDFファイル/347KB]をご確認ください。
(注釈)路上などへのマスク等のポイ捨ては絶対にやめましょう。
マスク等をそのまま捨てる行為は、地域住民の皆様に不安を与えるだけでなく、ごみ収集にも影響が生じる可能性がありますので、厳に慎んでください。
2.ペットボトル、プラスチック製容器包装、カン・金属類、ビン類の捨て方について
新型コロナウイルス感染症に感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいらっしゃる場合、感染症拡大を防止するため、下記のとおり取り扱っていただきますようお願いいたします。
(1)ペットボトル、プラスチック製容器包装
付着したウイルスが感染力を保っている可能性があるため、「もやすごみ」としてお出しください。
(2)カン・金属類、ビン類
付着したウイルスの感染力がなくなるとされる期間を踏まえ、1週間程度待ってから、「資源物」としてお出しください。
なお、新型コロナウイルスに感染した方やその疑いのある方などがご家庭にいない場合は、通常どおり分別収集にご協力をお願いいたします。その際、感染症拡大を予防するため、ペットボトルやカン、ビンなどはしっかりとすすいで、十分に乾かしてから、お出しいただくようお願いいたします。
ご意見をお聞かせください