犯罪被害者支援
戸田市の犯罪被害者支援
市では日頃より、安心安全なまちを目指し、様々な防犯活動を行っていますが、犯罪被害は突然身に降りかかってくるものであり、体を傷つけられたり、こころにも深い傷を負うなど本人や家族には大きなダメージがあります。このため、市では防犯対策に力を入れると同時に、犯罪被害に遭った方々への支援も重要な要素であると考え、埼玉県内初となる「犯罪被害者基本法」に基づく「戸田市犯罪被害者等支援条例」を制定し、2017年(平成29年)12月1日に施行致しました。
条例制定の目的
この条例は、市民やそのご家族の皆様が、万が一犯罪被害に遭ってしまった場合でも、被害の軽減・回復をするための支援を行い、安心して暮らせるような地域社会の実現を、市民とともに目指していくことを目的としています。
条例の詳細については、下記リンクより条例をご確認ください。
市が力になれること
市が、犯罪被害者やそのご家族の方々にできる支援は主に次のとおりです。
犯罪被害者支援総合窓口の設置
くらし安心課では、犯罪被害に遭われた方やそのご家族の方々の困りごとや不安、疑問等について、相談ができる窓口を設置しています。相談者の立場に配慮し、個室でのご相談も承ります。個室での対応により、相談者が周囲の目にさらられることにより感じるストレスの軽減やプライバシーの保護を図ります。
場所
市役所3階 くらし安心課 市民相談室
開設時間
午前8時30分から午後5時15分
担当
相談担当(個室でのご相談を希望される方は事前に電話でのご予約をお願いします。)
特設相談の実施
毎月1回原則第4水曜日に、埼玉犯罪被害者援助センター相談員による特設相談を実施しています。
場所
市役所3階 くらし安心課 市民相談室
実施日
原則第4水曜日 午後2時から午後4時の間(実施日とご予約については、事前にお電話や市ホームページにてご確認ください。)
予約
事前電話予約要
相談員
埼玉犯罪被害者援助センター相談員
問題解決に向けた情報提供
相談内容に応じて、市役所でできる各種手続きなどをご案内します。相談者が被害について繰り返し説明することで、二次被害にあうことのないよう、関連部署や関係機関との連絡・調整などを行います。
市役所での主な相談や手続き
無料法律相談(一回限り)、こころの不調や不安、DV相談、障害や介護の支援、年金に関する相談、ひとり親家庭に対する支援、一時預かりなど、こどもに関する相談など、担当課のご案内や手続きのご説明を致します。
関係機関の主な相談窓口
埼玉県の担当課との連携・調整、埼玉県警察 犯罪被害者支援室や蕨警察のご案内、犯罪被害者援助センターのご紹介、各機関の支援内容などについてご案内し、担当者にお繋ぎ致します。
埼玉県 防犯・交通安全課でできること
市町村や関係機関との連絡・調整、犯罪被害者支援に関する広報・啓発等
埼玉県警察 犯罪被害者支援室でできること
早期支援、警察の捜査や裁判の流れ等の説明、付き添い等の支援、臨床心理士等によるカウンセリング等
埼玉犯罪被害者援助センターでできること
電話や面接による相談、臨床心理士によるカウンセリング、病院や裁判所などへの付き添い支援等
埼玉県(彩の国犯罪被害者ワンストップ支援センター)は、3つの支援機関(埼玉県、埼玉県警察、埼玉犯罪被害者援助センター)が連携し、一度の相談で複数の支援を提供することができる「ワンストップ支援体制」により、途切れの支援を実施しています。