このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > くらしの情報 > 税金 > 個人市民税(申告・特別徴収) > 市県民税等の申告を受け付けています

本文


市県民税等の申告を受け付けています

掲載日:2023年2月8日更新

2023年度(令和5年度)市県民税の申告について

2023年度(令和5年度)市県民税の申告を、申告会場では2023年(令和5年)2月16日(木曜)から2023年(令和5年)3月15日(水曜)まで受付けいたします。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、郵送での申告にご協力ください。郵送申告をご希望の方で、お手元に申告書がない場合は、「市民税課市民税担当」までご連絡ください。

なお、会場での申告は、例年、大変混み合い、また、新型コロナウイルスの感染状況によりましては、会場での入場制限や受付規模を縮小する場合があるため、長時間お待ちいただく可能性があります。あらかじめご了承ください。

申告が必要な方

2023年(令和5年)1月1日現在の住所が戸田市内にある方は、所得の有無にかかわらず、市民税・県民税申告書の提出が必要です。提出期限は2023年(令和5年)3月15日(水曜)となっておりますので、期限までのご提出をお願いいたします。

なお、以下の方につきましては、申告書の提出は不要です。

  1. 西川口税務署に対して令和4年分所得税の確定申告をした方又はする予定の方
  2. 所得が給与所得のみで、勤務先で年末調整を受け、勤務先から市役所に給与支払報告書が提出されている方
  3. 所得が公的年金等収入のみで、「公的年金等の源泉徴収票」に記載されている社会保険料や扶養親族等に変更がなく、各種控除(医療費、生命保険料等)を受けない方
  4. 税法上の扶養親族となっていて収入がない方 (ただし、住民票の同世帯の扶養親族に限ります)

(注釈1)2.給与支払報告書が提出されているかどうかは勤務先に確認してください。

(注釈2)4.で同世帯外の扶養親族となっており且つ収入がない方につきましては、税法上の申告義務はありませんが、他のサービスにおいて不利益になる場合もございますので、申告書の提出をお願いいたします。

申告書の記入・添付書類について

申告書の記入方法や添付書類については、こちらの申告の手引き [PDFファイル/2.78MB]をご参照ください。

申告会場・日時のご案内

会場で申告される場合は以下の会場・日時で受付けております。開庁時間前にお待ちいただく場合は、市役所2階正面入口前に十分な間隔を空けてお並びいただくようお願いいたします。なお、新型コロナウイルスの感染状況によりましては、会場での入場制限や受付規模を縮小する場合があります。
開催情報は随時ホームページに掲載いたしますので、ご確認をお願いいたします。

申告会場・日時
申告会場 申告受付日 申告受付時間

戸田市役所 5階大会議室

2月16日(木曜)から3月15日(水曜)(土日祝日を除く)
(注釈)3月5日(日曜)は申告受付を行います

午前9時から午後4時

(注釈)東部福祉センター、西部福祉センターにおける出張申告及び税理士会主催の無料税務相談会は行いません。

給与所得者で医療費控除を受ける人、年の途中で退職した人、年金所得者で申告相談のある人など、比較的簡易な内容の確定申告は、上記の会場でも申告の受付を行います。
なお、市役所受付会場では、以下に該当する所得税の確定申告指導及び受付はできませんのでご注意ください。

  • 2022年(令和4年)分以外の過年分申告
  • 準確定申告
  • 初年の住宅借入金等特別控除・住宅耐震改修特別控除の申告
  • 事業所得、不動産所得、譲渡所得の申告
  • ストックオプションによる所得の申告
  • 分離課税所得の申告
  • 退職所得を含む申告
  • 雑損控除の申告
  • 給与所得者の特定支出控除の申告
  • 国外に居住する扶養親族・控除対象配偶者を追加する申告

申告について(戸田市広報2月号より) [PDFファイル/1.2MB]

なお、市役所において確定申告をする場合には、スマートフォン又はパソコンで事前に「利用者識別番号」の取得をしていただく必要があります。スマートフォンを利用して取得する場合は、以下の「スマートフォンで利用者識別番号を取得する方法」をご参照ください。(パソコンを利用する場合は、e-Taxホームページから取得することができます。)

スマートフォンで利用者識別番号を取得する方法 [PDFファイル/2.59MB]

新たに取得していただいた方、または既に取得されている方は、16ケタの番号が記載された税務署からのはがきや書面等を申告当日にお持ちください。

申告受付会場の感染症の感染拡大防止について

市県民税等の申告受付会場では、感染症の感染拡大防止の観点から、職員の手指のアルコール消毒、マスクの着用及び検温を励行しております。来場を予定されている皆さまにおかれましても、手指のアルコール消毒やマスクの着用(ご持参)などの感染予防対策にご協力をお願いいたします。なお、入場時に検温を実施し、発熱がある方は入場をお断りさせていただきますので、併せてご協力をお願いいたします。

「2022年(令和4年)分所得税の確定申告」のご案内

(注釈)所得税の確定申告に関する書類については、本年度は税務署から戸田市へ提供される部数が大変少ないため、戸田公園駅前行政センター・東部福祉センター・西部福祉センターへの設置は行いません。ご不便おかけしますが、所得税の確定申告に関する書類は、国税庁ホームページから印刷いただくか、西川口税務署【048-253-4061(自動音声が流れますので、「0番」を選択してください。)】に直接お問い合わせいただきますようお願い申し上げます。

 

2022年(令和4年)分の所得税・消費税・地方消費税並びに贈与税の確定申告会場は下記のとおりです。詳細はこちらでもご確認ください。

受付会場一覧
受付会場 申告受付日 申告受付時間
Skipシティ(埼玉県産業技術総合センター)
総合棟1階(A1街区)多目的ホール
川口市上青木3-12-18
2月16日(木曜)から3月15日(水曜)(土日祝日を除く)
(注釈)2月19日(日曜)と2月26日(日曜)は申告受付を行います
午前9時から午後4時

混雑状況によっては受付時間内でも受付を終了する場合がありますのでご了承願います。
この期間中は、西川口税務署の庁舎内には、確定申告会場はありませんので、上記の会場にお越しください。

確定申告会場の混雑緩和のため、会場への入場には、当日配布または国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した「入場整理券」が必要となります。

なお、国税庁確定申告書等作成コーナーをご利用いただくと、ご自宅で確定申告書を作成することができます。詳しくは確定申告特集(国税庁ホームページ)をご覧ください。

お問い合わせ:西川口税務署個人課税部門  電話:048-253-4061 (自動音声が流れますので、「0番」を選択してください。)
〒332-8654 川口市西川口4-6-18
(注釈)Skipシティへのお問い合わせはご遠慮ください。

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ