1階水中のふしぎ
掲載日:2015年8月24日更新
川がつくりだす環境とそこに住む魚や水中の生き物には、深い関係があります。このフロアでは、荒川の中流域の環境とそこに住む生き物の生態を、さまざまな模型と水そうによって紹介しています。いろいろな水そうの組み合わせと水のなかの環境をつくりだして、ふだんはあまり見ることのできない、水中の生き物と環境との関係を観察できるようになっています。
荒川の環境
荒川の上流から下流までの水中の環境と生物について紹介しています。
魚体感
魚の泳ぎ方や、魚の目を通した世界が見られ ます。また、魚の体のしくみがわかる大型模型あります。
水そうで飼育している魚たち
コイやナマズ、オイカワ、アブラハヤなど荒川に住んでいる魚たちが見られます。
ムサシトミヨ
埼玉県の魚です。県の天然記念物に指定されています。
ミュージアムインテリジェントシステム
各階に設置してあります。各階のテーマについてくわしく説明しています。