本文
こどもの相談窓口
ひとりで悩んでいませんか?
家族や学校、自分自身のことで悩みや不安をかかえていませんか?
あなたの悩みや不安を相談できるところはたくさんあります。あなたの悩みを聴かせてください。
こども家庭相談センター
こども家庭相談センターでは、小学生から高校生のみなさんを対象に、さまざまな悩みについてのご相談を受け付けています。
話がまとまっていなくても、うまく話せなくても大丈夫です。ひとりで抱えずに、一度お話してみませんか。
相談専門の家庭児童相談員が、あなたの立場に立って悩みごとをお聴きします。必要に応じて、あなたの相談に合った支援機関をご紹介するなど、一人ひとりに合わせた支援を行います。もちろん、あなたのプライバシーを守るため、秘密は固く守ります。
どんな相談ができるの?
| 家族のこと |
|
| 生活のこと |
|
| 自分自身のこと |
|
| 学校や勉強のこと |
|
ご相談の内容によっては、さまざまな支援機関と協力しながら、悩みごとの解決に向けて支援を行っていきます。
どんな人が相談を受けてくれるの?
家庭児童相談員が相談を受けます。家庭児童相談員は、保育士、教員、子育てアドバイザー、社会福祉士などの資格を持っており、あなたの悩みに寄り添い、じっくりと一緒に考えます。
対象
小学生から高校生まで
受付日時
月曜日から金曜日まで(祝日・年末年始は除きます。)
家庭児童相談員による相談時間:午前9時から午後5時まで
連絡先・住所
電話番号:048-433-2222(よんさんさん にがよっつ)(こども家庭相談センター直通ダイヤルイン)
住所:大字上戸田5番地の6(福祉保健センター内)
その他の相談窓口
子どもスマイルネット
「子どもスマイルネット」は、こども(原則18歳未満・高校生は対象)に関わるあらゆる悩みについて、電話相談を受ける埼玉県の窓口です。
学校や友達、家族のことなどで悩んでいるこどもからの相談を受け付けています。
いじめなど、こどもの権利に関する悩みには、面接相談(予約制)もあります。
詳細については、埼玉県のホームページをご覧ください。


連絡先
電話番号:048-822-7007
受付日時
土曜日、日曜日を含む毎日(祝日、12月29日から1月3日を除く)
10時30分から18時まで
親と子どもの悩みごと相談@埼玉
埼玉県では、LINEによる相談窓口「親と子どもの悩みごと相談@埼玉」を開設しています。
お家の人から痛い思いや、嫌な思いをさせられている場合など、みなさんの悩みをLINEで気軽に相談してください。
詳細については、埼玉県のホームページをご覧ください。
受付日時
月曜日から金曜日 午前9時から午後10時まで
土・日曜、祝日 午前9時から午後5時まで(12月29日から1月3日を除く)

