みずのめぐみ2022年6月1日号
7/8

 収益的収支は、維持管理等の収支です。収入は水道料金が約85%、水道メーターの設置等にかかる負担金が約10%を占めています。 支出は、県から水を買う費用と各家庭に水を送り届ける費用が各35%、減価償却費が約30%を占めています。 収益的収支は、維持管理等の収支です。収入は下水道使用料が約50%を占めており、市が負担する雨水処理費の負担金が約30%を占めています。 支出は、減価償却費が約40%、施設を維持するための費用と県に下水を処理してもらう費用がそれぞれ約25%を占めています。 資本的収支は施設整備等の収支です。収入は企業債(借入金)が約60%を占めています。 支出は配水管や浄水場の工事が約60%、企業債の償還が約40%を占めています。資本的収支の不足分については、積立金等で補っています。 資本的収支は施設整備等の収支で、収入は企業債が約60%、国からの補助金が約35%を占めています。 支出は管渠等の工事費が約80%、企業債の償還金が約20%を占めています。資本的収支の不足分については、積立金等で補っています。資本的収支上下水道事業は水道料金及び下水道使用料をもとに「独立採算制」を原則に事業運営を行っております。ここでは、上下水道事業の令和4年度予算を紹介します。支出958,870千円その他10,000千円償還金360,888千円建設改良費587,982千円支出2,386,945千円その他10,000千円建設改良費1,877,537千円償還金499,408千円水道水を送り届ける活動に関する予算収入2,651,068千円その他104,493千円分担金・加入金等289,127千円水道料金2,257,448千円雨水や汚水の処理活動に関する予算収入2,823,016千円その他523,085千円 負担金804,599千円 下水道使用料1,495,332千円施設を維持するための費用 703,256千円借入金の利息120,883千円減価償却費1,134,978千円県へ支払う負担金696,960千円支出2,579,392千円☆収支差引(純利益等)151,068千円水を送り届ける費用879,780千円借入金の利息58,862千円減価償却費732,347千円県から水を買う費用908,403千円収入303,893千円☆収支差引(不足額)※1654,977千円支出2,656,077千円収入1,778,735千円 国・県補助金628,100千円   企業債1,085,700千円 工事負担金64,935千円水道の施設整備に関する予算その他19,970千円工事負担金83,323千円企業債200,600千円下水道の施設整備に関する予算 不足額608,210千円※1収入に対して不足する額は内部留保資金などで補てんします水道事業下水道事業収益的収支収益的収支資本的収支77令和4年度予算

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る