みずのめぐみ Vol.19
7/8

 台風や豪雨、雷雨などの影響により電気設備が被害に遭い停電が発生した場合、浄水場も機能が停止もしくは低下することもあります。 万が一に備え、トイレなどの排水用にお風呂に水を貯めておくこともひとつの備えです。 災害時の備えとして、1日1人3リットルを3日分確保することが目安と言われています。 戸田市上下水道部では、戸田市の深井戸の水をペットボトルに入れて販売しています。その名も「戸田の水来」(500ミリリットル) 製造日から5年間の長期保存が可能となっておりますので、この機会にご家庭に「戸田の水来」を備えておくことをお勧めします。「戸田の水来」と書いて、「とだのみらい」と読みます。この先も、市民の方へ安心・安全な水を、未来まで届けられるように、との意味が込められています。(注意1)配送は原則行っておりませんのでご了承ください。(注意2)1本あたりの値段は各小売店にて異なります。戸田市観光情報館トビック(戸田公園駅前行政センター2階)戸田市立心身障害者福祉センター1階自動販売機臼田屋酒店自動販売機戸田市内のファミリーマート19店新曽南庁舎1階自動販売機 新曽南庁舎4階           ※1ケース(24本入り):2,100円(税込)ケース販売はここだけ販売場所ご家庭でできる備えとして水道編「戸田の水来」の水は、戸田市内に10ヶ所ある「深井戸」のうち、第5号取水井から採水した戸田の地下水です。井戸の深さは、250メートルです。11トンのタンクローリーで採水後、工場へ運び、高熱のスチームで瞬間熱消毒を行っています。「戸田の水来」とは水道水との違い 皆さんのお宅の蛇口から出る水道水は、深井戸の水と埼玉県の浄水場から送られてくる水(県水)を2:8の割合で混ぜ、塩素で消毒して配水しています。その点、「戸田の水来」は県水も混ざっておらず、塩素消毒のない、純粋な戸田の水であると言えます。また、安全性にも十分配慮し、深井戸の水の検査、食品衛生法で規程される検査を実施し、合格しています。「戸田の水来」をより親しみやすくするためにみなさまのアイデアをお聞かせください。メール・手紙・電話・窓口など、どのような方法でも!〒335-0026 戸田市新曽南3丁目1番5号 戸田市役所新曽南庁舎4階☎048-229-4606 FAX048-444-1609 E-mail sui-gyomu@city.toda.saitama.jp戸田市上下水道部【お問い合わせ】ご意見募集今なら本誌を見て、新曽南庁舎で1ケースご購入いただいた方へ上下水道部オリジナルクリアファイルをプレゼント!3月31日まで水害に備えて水害に備えて特集7

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る