このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 市政情報 > 政策・計画・取り組み > 政策・計画・取り組み > 市内におけるこどもの居場所づくり活動について

本文


市内におけるこどもの居場所づくり活動について

掲載日:2023年5月26日更新

こどもの居場所(こども食堂、プレーパーク、学習支援、フードパントリーなど)

「こどもの居場所」とは、家でも学校でもなく、こども達が安心して笑顔で過ごせる場所のことです。代表的な居場所としては、「こども食堂」「学習支援」「プレーパーク」があります。安心できる居場所での活動をとおして、信頼できる大人との出会いや、学びの機会、様々な体験を得ることができ、こどもたちの自己肯定感や生きる力を育むきっかけづくりとなります。また、多世代交流など、地域のコミュニティにもなっています。

~戸田市におけるこどもの居場所~

(注釈)該当なしの場合、「ー」と記載しています。

こどもの居場所
団体名 代表者 開催場所 開催日程 対象 料金 連絡先・担当 ホームページ

学習支援

L-Café

理事長

永塚 博之

戸田市新曽1375-2

小学生:

毎週土曜日午後

中学生:

毎週土曜日午前

毎週火曜日・

木曜日夕方

ひとり親家庭等の小学生・中学生 無料

048-445-6787

社会福祉法人

むつみ会

酒井

学習支援 L-Café

【活動案内・メッセージ】

常設の学習教室で、社会人や学生が先生となり、

学習のわからないところをサポートします。

戸田市委託事業。登録制(戸田市こども家庭支援室 048-299-2816)

戸田遊び場・遊ぼう会

長谷川 彩夏 ちびっこぼうけんひろば

todaasobiba@

yahoo.co.jp

プレーパークへおいでよ(戸田遊び場・遊ぼう会)

 

戸田遊び場・遊ぼうの会 Facebook

 

戸田遊び場・遊ぼう会のホームページとFacebookのQRコード

戸田市児童センターこどもの国(遊具ゾーン)

4月27日(木曜)、

5月18日(木曜)、

6月15日(木曜)

10時~11時30分

7月27日(木曜)

15時~17時

おもに未就園児とその保護者 無料
道満プレーパーク
彩湖道満グリーンパーク北駐車場近く(金魚釣り場辺りの芝生のところ)

5月21日(日曜)、

6月18日(日曜)、

7月16日(日曜)、

8月20日(日曜)

10時~15時

0歳~大人までどなたでもご利用いただけます。 協力費100円~お願いしています。(任意)

【活動内容・メッセージ】

プレーパーク

子どもたちの自由な遊び場づくりを通した居場所づくり

事前の申込みは不要です!

開催の変更等は当会Facebookでご確認ください。

とだっ子食堂 小川  浩子

戸田市本町2-10-1

スマイル戸田内

月1回

不定期

児童扶養手当受給世帯 無料

048-433-8881

todakko-

shokudo@

dune.ocn.ne.jp

小川 浩子

​ー

【活動内容・メッセージ】

月1回パントリーを行っています。事前にメールでのご予約が必要です。

TODA夕暮れこども食堂

島田  妙美

戸田市笹目6-5-12

あぐりマーケット敷地内

毎月

第1、第3水曜日

中学生以下の子ども

ひとり親世帯

無料

090-4169-8878

島田 妙美

 

 

戸田フードパントリー

みらい

牛坂 奈津子 戸田市新曽

偶数月

第1木曜日

児童扶養手当受給者証またはひとり親家庭等医療費受給者証をお持ちのご家庭 無料

unatsusky724@

gmail.com

mailto:

unatsusky724@

gmail.com

牛坂

【活動内容・メッセージ】

ひとり親家庭へのフードパントリー

事前予約が必要ですのでメールでお問い合わせください。

ひなたぼっこ 山田 鉄雄

todahinata

bokko@

gmail.com

武藤 和人

こども食堂 みんなの居場所ひなたぼっこ

【活動内容・メッセージ】

地域食堂、学習支援、フードパントリー

詳しくはホームページをご確認ください。

NPO法人

ふうせん

代表理事

園川 泰子

ママ応援カフェ・ソニード戸田市上戸田1-21-7

毎月

第3金曜日

シングル家庭 無料

090-3060-8124

園川 泰子

NPO法人ふうせん

NPO法人ふうせんのホームページのQRコード

【活動内容・メッセージ】

飲食(夕飯)の提供と食料物資

NPO法人

ワーカーズコープ

藤谷 英樹

戸田ぽけっと

戸田市下前1-9-26杉田第3ビル

毎月第2金曜日、第3金曜日

毎月第3金曜日

フードパントリー

児童扶養手当受給世帯、困窮世帯 無料

048-299-6105

isono@

roukyou.gr.jp

宮東(クドウ)、

武田

NPO法人ワーカーズコープ

 

NPO法人ワーカーズコープ Facebook

【活動内容・メッセージ】

毎月第2金曜日の12時30分~15時にお弁当の配布(前日の12時まで予約受付)、

第3金曜日の12時30分~15時に食材の配布を行っております。

どちらも事前予約が必要ですので、メールまたは電話でお申込下さい。

(注釈)お受け取り時間はご相談下さい

一般社団法人merry attic 上田 馨一

戸田市新曽2114

(青い屋根の一軒家)

月に1回

(SNSやホームページで発信)

子育て中の家庭

無料

support@

merry.or.jp

石原 悠太

一般社団法人merry attic

こども食堂
そんぽの家
S戸田公園

川淵
ますみ
戸田市南町7-9 直接ホームへお問い合わせください。 中学生までのお子様とお子様の保護者の方 中学生までのお子様は無料、保護者の方は1名につき300円(税込)

048-430-1171

担当:川淵

こども食堂 そんぽの家 S戸田公園

QRコード

【活動内容・メッセージ】

定員5~10名

ご参加されたお子様、保護者の方へのお食事の提供。

サービス付き高齢者向け住宅にて世代間交流を行い、楽しい時間を過ごしませんか。

お待ちしています。

お問い合わせはこちらにお電話をお願い致します。048-430-1171 担当:川淵

こども食堂
そんぽの家
S北戸田
田中 俊久 戸田市大字新曽2252 直接ホームへお問い合わせください。 中学生までのお子様とお子様の保護者の方 中学生までのお子様は無料、保護者の方は1名につき300円(税込)

048-430-2131

担当:田中

こども食堂 そんぽの家 S北戸田

S北戸田

【活動内容・メッセージ】

定員5~10名

ご参加されたお子様、保護者の方へのお食事の提供。

サービス付き高齢者向け住宅にて世代間交流を行い、楽しい時間を過ごしませんか。

お待ちしています。

お問い合わせはこちらにお電話をお願い致します。048-430-2131 担当:田中

こども食堂
sonpoケア ラヴィーレ戸田
佐竹 隆一 戸田市新曽297-2 直接ホームへお問い合わせください。 中学生までのお子様とお子様の保護者の方 中学生までのお子様は無料、保護者の方は1名につき300円(税込)

048-434-1165

担当:鈴木

こども食堂 sonpoケア ラヴィーレ戸田

ラヴィーレ戸田

【活動内容・メッセージ】

定員5~10名

ご参加されたお子様、保護者の方へのお食事の提供。

有料老人ホームにて世代間交流を行い、楽しい時間を過ごしませんか。

お待ちしています。

お問い合わせはこちらにお電話をお願い致します。048-434-1165 担当:鈴木

アマフカフェ 鈴木 雄司 戸田市本町4-11-10 その都度お知らせ(月1回程度) ひとり親家庭等の小学生・中学生 無料

芳せん 090-6658-2590

浜野

アマフカフェ公式LINE

QRコード

市内での開催セミナーなど

令和4年度

第1回こどもの居場所づくりセミナー・交流会

(注釈)新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、交流会は中止となりました。

第1回こどもの居場所づくりセミナー・交流会 [PDFファイル/1.18MB]

日時

2022年(令和4年)7月30日(土曜)午後1時30分から午後2時35分まで

場所

戸田市役所5階大会議室

内容

基調講演

近藤 博子氏 ~地域でのこどもの居場所ってなんだろう~

第2回こどもの居場所づくりセミナー・交流会

第2回こどもの居場所づくりセミナー・交流会 [PDFファイル/1.43MB]

日時

2022年(令和4年)11月17日(木曜)午後1時から午後2時45分まで

場所

戸田市役所5階大会議室

内容

事例報告

園川 泰子氏 ~市内でのこども食堂、フードパントリーの取組み~

第3回こどもの居場所づくりセミナー・交流会

第3回こどもの居場所づくりセミナー・交流会 [PDFファイル/778KB]

日時

2023年(令和5年)2月13日(月曜)午後6時30分から午後8時まで

場所

戸田市文化会館301会議室

内容

事業報告

戸田市、戸田市社会福祉協議会、戸田市ボランティア・市民活動支援センターtomatoによる事業報告

令和3年度
こどもの居場所づくり交流会

こどもの居場所づくり活動で活動している方や、活動したいと考えている方たちがグループワーク等で交流し、活動内容等を共有できるこどもの居場所づくり交流会を開催いたします。

子どもの居場所づくり交流会チラシ [PDFファイル/734KB]

日時

2021年(令和3年)12月7日(火曜)午後2時から午後3時30分まで

場所

戸田市文化会館301会議室

内容

1 参加者の交流、自己紹介

2 「子ども目線」での情報交換

こどもの居場所づくりセミナー

戸田市では、こどもの居場所づくりなどこども支援活動に関心のある市民・団体の方を対象に、戸田市及び社会福祉協議会主催で、こどもの居場所づくりセミナーを開催し、68名の方に御参加いただきました。
また、会場では食料品をこども達に届けるため、フードドライブも実施しました。

子どもの居場所づくりセミナーチラシ [PDFファイル/778KB]

日時

2021年(令和3年)10月26日(火曜)午後2時から午後4時まで

場所

新曽福祉センター ホール

内容

基調講義 

「埼玉県による子どもの居場所づくりについて」  埼玉県福祉部少子政策課

活動事例発表

事例1:戸田市社会福祉協議会
事例2:戸田遊び場・遊ぼう会
事例3:夕方からの居場所づくり ぽっかぽか

 

子どもの居場所づくりセミナー(埼玉県少子政策課)子どもの居場所づくりセミナー(戸田市社会福祉協議会)

子どもの居場所づくりセミナー(戸田遊び場・遊ぼう会)子どもの居場所づくりセミナー(夕方からの居場所づくり・ぽっかぽか)

フードドライブ

会場内にて、参加者方に食料品を持参いただき、フードドライブを実施し、約268点、62キログラムの食料品が集まりました。

食料品については、こども食堂等で活動している団体を通じて、こども達に届けられます。御協力ありがとうございました。

フードドライブ受付フードドライブ結果

令和2年度

こどもの居場所づくり勉強会

コロナ禍により、困難を抱えるこどもたちが増えており、こども食堂やフードパントリーなどの活動が全国的にひろがっています。戸田市においても、こどもの居場所づくり活動を知っていただくために、先進事例を学び、交流する機会として勉強会を開催しました。

子どもの居場所づくり勉強会チラシ [PDFファイル/301KB]

日時

2020年(令和2年)11月16日(月曜)午後2時から午後4時まで

場所

福祉保健センター2階講習会室1・2

対象

こどもの居場所(子ども食堂等)活動に関心のある市民・団体の方

参加者

44名

内容

子どもの実態と子ども食堂活動の意義

講師:埼玉県子ども食堂ネットワーク代表 本間 香 氏

事例1:みんなの居場所 ひなたぼっこ

事例2:スマイルエンジョイプロジェクト

リンク集

埼玉県

埼玉県ホームページ「子どもの居場所(子ども食堂、学習の場、遊びの場)」について

こども応援ネットワーク埼玉

子ども食堂等を開きたい方の応援サイト「こども応援ネットワーク埼玉」のホームページ

こども応援ネットワーク埼玉ホームページ「こどもの居場所マップ」

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ