子どもの居場所について
子どもの居場所(子ども食堂、プレーパーク、学習支援、フードパントリーなど)
NPO法人やボランティア団体等が子どもに対し、無料又は低額で食事を提供する「子ども食堂」、学習を支援する「学習支援教室」、遊びの場を提供する「プレーパーク」など「こどもの居場所づくり」の取組みが広がっており、社会的にも注目を集めています。埼玉県では上記のような場を「子どもの居場所」として位置づけ、県のホームページにて積極的に周知しています。
埼玉県ホームページ「こどもの居場所(こども食堂、学習の場、遊びの場)」について
子ども食堂等を開きたい方の応援サイト「こども応援ネットワーク埼玉」のホームページ
子ども食堂を運営する方々の組織「埼玉県子ども食堂ネットワーク」のホームページ
こども応援ネットワーク埼玉ホームページ「こどもの居場所マップ」
市内での開催セミナーなど
子どもの居場所づくり勉強会(終了しました)
コロナ禍により、困難を抱える子どもたちが増えており、子ども食堂やフードパントリーなどの活動が全国的にひろがっています。戸田市においても、子どもの居場所づくり活動を知っていただくために、先進事例を学び、交流する機会として勉強会を開催いたします。関心のある方は、是非ご参加ください。
子どもの居場所づくり勉強会チラシ [PDFファイル/301KB]
内容
講演
子どもの実態と子ども食堂活動の意義
講師:埼玉県子ども食堂ネットワーク代表 本間 香 氏
活動事例紹介(市内で活動されている方のお話)
事例1:みんなの居場所 ひなたぼっこ
事例2:スマイルエンジョイプロジェクト
意見交換(グループトーク)
日時
2020年(令和2年)11月16日(月曜)午後2時から
場所
福祉保健センター2階講習会室1・2
対象
子どもの居場所(子ども食堂等)活動に関心のある市民・団体の方
定員
30名(先着順)
主催
戸田市・社会福祉法人戸田市社会福祉協議会
参加のお申込み・お問い合わせ
下記のいずれかにご連絡ください。
- こども家庭課(電話番号048-441-1800、内線454)
- 社会福祉法人戸田市社会福祉協議会(電話番号048-442-0309)
市内の子どもの居場所
みんなの居場所 ひなたぼっこ
時間
毎週土曜日、午後5時から午後7時まで
場所
川岸2-5-16(さつき通りふくだ内科前)
内容
経験豊かなスタッフが英語・数学・国語・社会を丁寧に教えます。子ども食堂も開催します。
対象
市内在住中学生
持物
教科書、ワークブックなど
費用
子ども1人100円(初回無料)
お問い合わせ
武藤 090-9157-6810