新型コロナウイルスワクチン接種について
お探しのメニューをクリック・タップしてください
2023(令和5)年度のコロナワクチン接種について
国では、コロナワクチンを自己負担なく接種できる「特例臨時接種」の実施期間を2023(令和5)年3月31日までとしていましたが、2023(令和5)年度の1年間は期間を延長することを決定しました。
これにより、4月以降も引き続き、自己負担なく接種を受けられることになりました。
詳細は、以下のページよりご確認ください。
2023(令和5)年度のコロナワクチン接種のついて詳細はこちら
ワクチンの情報について
新型コロナウイルスワクチンの情報については、下記の厚生労働省のホームページなどをご参照ください。
厚生労働省「新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(外部リンク)」
厚生労働省「新型コロナワクチンについてのQ&A(外部リンク)」
接種後に副反応が起きた場合の健康被害救済制度
一般的に、ワクチン接種では、副反応による健康被害(病気になったり障害が残ったりすること)が、極めて稀ではあるものの、なくすことができないことから、救済制度が設けられています。
救済制度では、予防接種によって健康被害が生じ、医療機関での治療が必要になったり、障害が残ったりした場合等、予防接種に基づく救済(医療費・障害年金等の給付)が受けられます。
新型コロナウイルスワクチンの接種についても、健康被害が生じた場合には、予防接種法に基づく救済を受けることができます。
詳しくは、下記の厚生労働省のホームページをご参照ください。
申請方法等
申請先は、接種を受けたときに住民票を登録していた市町村です。
申請を検討されている方は、戸田市コールセンターへご相談ください。
戸田市の接種券をお持ちで転出される方へ
ワクチン接種は、住民票所在地の市町村で接種を受けることとされており、転出した場合、戸田市で接種することができません。そのため、転出日以降に接種予約をしている場合は、キャンセルの手続きをお願いします。
転入先市区町村で接種を受けるためには、転入先での接種券発行が必要となります。戸田市でのワクチン接種状況を確認するため、当市発行の接種券(世帯員全員分)を必ず、転入先へ御持参いただきますようお願いします。
ワクチン接種をかたる詐欺被害にご注意ください
全国的に保健所や自治体の職員を装い、「ワクチンを優先接種できる。予約金が必要だ。」などとして、金銭を要求する電話が確認されています。
市町村がワクチン接種に関して、金銭を要求することはありません。
また、ワクチン接種に係る接種費用は無料となりますのでご注意ください。
- 不審な電話やメールは、すぐに切るか無視してください。
- 不審な電話や訪問があれば、すぐに110番または最寄りの警察署に相談してください。
- 困ったときは一人で悩まず、国民生活センター「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」等にご相談ください。
新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン連絡先 0120-797-188(土曜日曜祝日含む午前10時から午後4時まで)
国民生活センター「新型コロナワクチン詐欺 消費者ホットライン」
その他
新型コロナウイルスワクチン接種後アンケートについて
集団接種訓練について
2021年2月28日に「新型コロナウイルスワクチン集団接種訓練」を実施しました。
問い合わせ
ワクチン接種の手続きに関すること
- 戸田市コールセンター 048-229-0577 (土曜日曜祝日含む午前8時30分から午後5時まで)
聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、ファクスをご利用ください。(ファクスによる御相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。)
- 戸田市新型コロナウイルスワクチン接種対策室ファクス 048-229-0769
ワクチン全般(有効性・副反応など)に関すること
- 埼玉県コールセンター 0570-033-226(土曜日曜祝日含む24時間)
- 厚生労働省コールセンター 0120-761770(土曜日曜祝日含む午前9時から午後9時まで)