このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 健康・医療・福祉 > 新型コロナウイルス感染症 > ワクチン接種 > 新型コロナウイルスワクチン1・2回目接種について

本文


新型コロナウイルスワクチン1・2回目接種について

掲載日:2023年3月24日更新

戸田市の新型コロナワクチン接種全般のページはこちら

1回目インターネット予約はこちら

接種の概要 接種券 接種の予約 2回目の接種予約について 県・市外の接種会場 12歳を迎えられるお子様 注意事項 ワクチンメーター 1・2回目接種に関するアンケート結果 問い合わせ

2023(令和5)年度のコロナワクチン接種について

国では、コロナワクチンを自己負担なく接種できる「特例臨時接種」の実施期間を2023(令和5)年3月31日までとしていましたが、2023(令和5)年度の1年間は期間を延長することを決定しました。

これにより、4月以降も引き続き、自己負担なく接種を受けられることになりました。

詳細は、以下のページよりご確認ください。

2023(令和5)年度のコロナワクチン接種について詳細はこちら

お知らせ

【インターネット予約サイトメンテナンス作業】2023年3月27日(月曜)午前1時から午前6時まで予約サイトをご利用いただけません(2023年3月24日)

接種の概要

1・2回目接種の概要
接種対象者

戸田市に住民登録している12歳以上の方

(注釈)5歳から11歳を対象とした小児接種についてはこちら

回数 2回
接種開始時期 2021年4月19日

使用するワクチン

使用するワクチン
種類 対象年齢 新型コロナワクチン予防接種についての説明書 接種会場
ファイザー社 12歳以上 ファイザー社製用 [PDFファイル/787KB]

武田社(ノババックス)

12歳以上 武田社製用 [PDFファイル/778KB]

(注釈1)1・2回目接種で使用するワクチンは、全て従来株ワクチンとなります。オミクロン株対応ワクチンは、現時点で追加接種として臨床試験が実施されており、追加接種の用法のみで薬事承認がなされています。
【厚生労働省Q&A】​オミクロン株対応ワクチンが追加接種のみで、1・2回目接種として使用されないのはなぜですか。(外部サイトへリンク)

(注釈2)モデルナ(従来株)の1・2回目接種は終了しました。1回目接種と2回目接種では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、1回目接種でモデルナ(従来株)を接種し、2回目接種を希望する方で、モデルナ(従来株)を接種することができない等の場合は、交互接種をすることが可能です。
交互接種の詳細はこちら

接種券

発送状況

  • 2021年4月8日 85歳以上の方へ接種券の発送を開始しました(以降、年代別に順次発送)
  • 2021年7月9日 12歳から19歳までの方へ接種券を発送し、接種対象となる全ての年代へ発送を完了しました

送付物

  1. 送付用封筒 [PDFファイル/288KB]
  2. 接種券(見本) [PDFファイル/82KB]
  3. 新型コロナウイルスワクチン接種のお知らせ [PDFファイル/466KB]
  4. 新型コロナウイルスワクチン接種医療機関一覧 [PDFファイル/464KB]
  5. 新型コロナウイルスワクチン予防接種についての説明書(ファイザー社製用) [PDFファイル/856KB]
  6. 予診票 [PDFファイル/158KB]

(注釈1)2023年3月1日以降に発送する送付物となります。

(注釈2)発送時期によって内容が変更となる場合があります。

接種券再発行

接種券が一度ご自宅等に届いており、紛失等の理由で接種券がお手元からなくなってしまった場合は、市への申請が必要になります。

接種券再発行についてはこちら

戸田市に転入した方へ

戸田市に転入された5歳以上の方へは、国が提供するワクチン接種記録システムから参照した接種記録に基づき、戸田市に転入の届出後、2週間程度で接種券を送付します。(原則、申請不要)

戸田市へ転入後のコロナワクチン接種は、戸田市発行の接種券が必要です。

転入した方の接種券について
対象者 申請 発送期間
他市町村から転入した方 不要 転入届から2週間程度
海外から転入した方、接種券が届かない方 必要(申請の詳細はこちら)(注釈) 申請受付後、2週間程度

(注釈)申請には、接種記録の確認として「新型コロナワクチン接種済証」、「新型コロナワクチン接種記録書」等の写しの添付が必要です。

接種の予約

接種可能医療機関マップ

【ファイザー】1、2回目接種の予約を受け付けている医療機関

医療機関(ファイザー社製ワクチン)
予約状況 医療機関名 所在地 インターネット予約
(混雑状況)
電話予約 備考
受付中 市民医療センター 美女木4-20-1 インターネット予約はこちら 048-229-0577

(注釈)接種枠に空きがある場合、前日・当日でも対応が可能な場合があります。詳しくはこちら(市民医療センターホームページ)

(注釈)2回目の予約について

受付中

中島病院
(なかじまクリニック)

下戸田2-7-10

-

048-441-1211

-

(注釈1)予約時には、接種券番号等が必要となりますのでお手元に接種券をご用意ください。

(注釈2)インターネットからの予約方法の操作については、以下をご参照ください。

予約のキャンセルについて

接種予約をされた方は、インターネットまたは電話で予約の確認・キャンセルが可能です。

インターネット

予約の確認・キャンセルにはログイン(接種券番号・生年月日の入力)が必要です。
インターネットからの予約キャンセルは、予約日の2日前まで可能です。

前日・当日の予約キャンセルについては、以下にお問い合わせください。

  • 市民医療センターをご予約された方→戸田市コールセンター
  • 上記以外の医療機関をご予約された方→予約した医療機関

電話

接種予約をした医療機関へ直接お問い合わせください。

2回目の接種予約について

交互接種について

1回目と異なるワクチンを用いて2回目の接種をすることを「交互接種」といいます。

1回目と2回目の接種では、原則として同一のワクチンを接種する必要がありますが、現在接種が進められている新型コロナワクチン(ファイザー社、モデルナ社、及び武田社(ノババックス))については、下記のような場合に限り、1回目と異なるワクチンを2回目に接種すること(交互接種)は可能です。

  • 1回目のワクチン接種後に重篤な副反応が生じたこと等により、医師が医学的見地から、2回目に同一のワクチンを接種することが困難であると判断した場合
  • 国内のワクチン流通の減少や接種を受ける方の転居等により、1回目と2回目で同一のワクチンを接種することが困難な場合
  • ファイザー社ワクチンと比べて心筋炎・心膜炎が疑われた報告の頻度が高い傾向がみられる、モデルナ社ワクチンを接種した10代・20代の男性が、1回目にモデルナ社のワクチンを接種したものの、2回目の接種でファイザー社のワクチンへの変更を希望する場合

1回目と2回目で異なる新型コロナワクチンを接種しても問題ないでしょうか。(厚生労働省新型コロナワクチンQ&A)

2回目の接種予約方法

2回目の接種予約については、1回目の接種後に予約可能です。

予約方法は、医療機関によって異なります。主な予約方法は、以下のとおりです。

  • 1回目の接種時に医療機関から渡される2回目の予約サイトが記載されたチラシから予約をする。
  • 1回目の接種時に医療機関の受付において直接2回目接種の予約をする。

(注釈)2回目のインターネット予約サイトは、1回目予約サイトとURLが異なります。2回目予約サイトのURLは、1回目の接種時に医療機関から渡される2回目予約案内チラシに記載があります。(インターネット予約受付可能医療機関のみ)

新型コロナウィルスワクチンの2回目が未接種の方へ

新型コロナウイルスワクチンは、2回接種いただくことで高い効果を発揮すると言われています。まだ2回目のワクチンの接種がお済でない方は、接種予約を行っていただき、お早めに接種いただくようお願いいたします。

ファイザー製ワクチンの1回目の接種をしてから4週間以上経過している方のうち、2回目の接種を受けたことが確認できていない方に、郵送等で2回目のワクチン接種のお知らせをお送りいたします。接種がお済みの方にもお送りする場合がありますが、行き違いがありましたらご容赦ください。

県・市外の接種会場

【モデルナ】県の接種会場

埼玉県ワクチン接種センターでのモデルナ社製ワクチン1・2回目接種については、現在受付を休止中です。

【ノババックス】県・市外の接種会場

埼玉県では、2022年5月末から県内3会場で武田社ワクチン(ノババックス)の接種を行います。

武田社ワクチン(ノババックス)の埼玉県内の接種会場等の詳細についてはこちら

接種対象者

埼玉県に住民票がある12歳以上で、以下のいずれかに該当する者

  1. ポリエチレングリコールに対するアレルギー等でmRNAワクチン(ファイザー社ワクチン及びモデルナ社ワクチン)を接種できない方(注釈)
  2. 武田社ワクチン(ノババックス)の接種を希望する方

(注釈)ポリソルベートに対するアレルギーがある方はかかりつけ医にご相談ください。

参考

【12歳の誕生日を迎えられるお子様】予約サイトへのログインについて

12歳の誕生日を迎えられるお子様については、誤って12歳になる前に接種してしまう「間違い接種」を防止するため、原則、誕生日の翌週の月曜日午後(月曜日が祝日の場合は翌営業日)から12歳以上の予約サイトへログインが可能となります。

12歳の誕生日を迎えられたお子様の予約サイトへのログイン可能日一覧はこちら [PDFファイル/38KB]

注意事項

接種前の体調を確認しましょう

 接種前にご自宅で体温を測定し、発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、医療機関で接種を予約していた場合は直接医療機関にご連絡ください。

肩の出しやすい服装でお越しください

ワクチンを受けるにはご本人の同意が必要です

未成年者の接種予約について

  • 16歳以上の方は、保護者の同意書や同伴は不要です。
  • 12歳から15歳までの接種では、原則、保護者の同伴が必要になります。ただし、中学生以上の場合、予診票に保護者が自署することで、同伴がなくても接種できます。なお、予診票の電話番号の欄に必ず保護者と連絡がつく番号の記載が必要となります。
  • ワクチンの説明書をよくお読みいただき、ご納得されたうえで、お子様に接種するかを選択するようお願いいたします。

他のワクチンとの接種間隔

新型コロナワクチンとインフルエンザワクチンとの同時接種は可能です。

ただし、インフルエンザワクチン以外のワクチンを、新型コロナワクチンの接種前後に接種する場合には、原則として13日以上の間隔をおく必要があります。

入院・入所中の方

入院・入所中の医療機関や施設でワクチンを受けられる場合がありますので、医療機関や施設でご相談ください。

住民票がある場所(戸田市)以外での接種について

  • 基礎疾患で治療中の医療機関でワクチンを受ける方
    →かかりつけの 医療機関にご相談ください。
  • 戸田市に住民票はあるが、やむを得ない事情(注釈)により 他市町村にお住まいの方
    → 他市町村で接種を受ける場合には、コロナワクチンナビで確認するか、実際にお住まいの市町村の相談窓口にお問い合わせください。
    (注釈)やむを得ない事情…単身赴任者、里帰りしている妊産婦等

接種当日の持ち物

  • 接種券
  • 予診票(必要事項を事前に記入してください。)
  • 本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)
  • お薬手帳(お持ちの方のみ)

【終了】市内医療機関での1回目接種終了について(原則10月31日まで)

2021年11月以降は、新たに12歳に達する方や接種を終えていない方などを対象に、3医療機関に集約して接種を継続します。

市内医療機関での1回目接種終了について(原則10月31日まで)はこちら

【受付終了】戸田中央大規模接種センターについて

「戸田中央大規模接種センター」概要
開設者 戸田中央総合病院
所在地 戸田市本町1-14-1(旧戸田中央リハビリテーション病院 1階 リハビリ室)
開設日 2021年6月21日月曜から金曜(平日のみ開設、土曜日曜祝日はお休み)
対象者 戸田市民
予約方法 戸田市のインターネット予約システムのみで受付
ワクチンの種類 モデルナ社製ワクチン

モデルナ社製ワクチンを予約されている10代・20代の男性と保護者の方へお知らせ

若年男性へのモデルナワクチン接種等について、厚生労働省から通知があり10代と20代の男性にはファイザーのワクチンも選択できるようになりました。詳細はこちら

「モデルナ難民」向け2回目接種の追加実施について(受付終了)

モデルナ社製ワクチンの2回目接種が困難となっている、いわゆる「モデルナ難民」のために、追加接種を実施します。詳細はこちら

1回目接種終了について(受付終了)

戸田中央大規模接種センターでのモデルナ社製ワクチンの1回目接種は、2021年9月30日(木曜)で終了しました。

なお、2回目は、原則として2021年10月29日(金曜)までに接種いただきますようお願いします。

【受付終了】妊婦への優先接種について

妊娠中の方向けの優先接種は受付終了しました。妊婦への優先接種の詳細はこちら

お問い合わせ

  • 戸田市コールセンター 048-229-0577 (​土曜日曜祝日含む午前8時30分から午後5時まで)

聴覚に障害のある方をはじめ、電話での御相談が難しい方は、ファクスをご利用ください。(ファクスによる御相談の場合、回答までにお時間をいただく場合があります。)

  • 戸田市新型コロナウイルスワクチン接種対策室ファクス 048-229-0769
ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ