新型コロナワクチン接種を迷われている方へ
最近では、比較的重症化しにくいとされていた若年層においても、新型コロナウイルス感染症に感染し、重症化する事例が発生しています。たとえ軽症でも味覚・嗅覚異常や倦怠感などの後遺症が半年以上続く割合が20パーセント以上であるとの報告もあります。
新型コロナワクチンについては、様々な情報を目にする機会が多いかと思いますが、以下に掲載している内容をご理解いただいた上で、ワクチン接種について適切なご判断をいただきますようお願いします。
市内の医師から
ワクチンの効果と副反応
蕨戸田市医師会会長
はやふねクリニック院長
早舩 直彦 医師
戸田市内では、子供の新型コロナウイルス感染が急増しています。ウイルスがデルタ株に置き換わってから、家庭内感染が増えています。唯一の予防手段は、ワクチンです。新型コロナウイルスワクチンは、従来株で95パーセント前後の発症予防効果が確認され、デルタ株であっても、80パーセント以上の予防効果が報告されています。副反応に関する報道が先行しがちですが、国により安全性は確認されています。接種後の軽い副反応は、若年者で多く出る傾向はありますが、短期間で消失します。ご家庭、教育の場を守るために、ワクチン接種をご検討ください。
若年層の重症化の実態
蕨戸田市医師会理事ワクチン担当
公平病院(埼玉県新型コロナウイルス感染症重点医療機関)病院長
公平 誠 医師
コロナの第5波では、これまで重症化しづらいと言われていた若年層の方の感染が増え、一定数の方が重症化しているのを目の当たりにしました。現場で治療に従事する医師として、自分と近しい年齢の方が目の前で重症化していく事に心を痛めました。コロナの脅威が身近に迫る中、自分自身や親しい人をどのように守るのかを考えていかなければなりません。ワクチン接種の有効性は広く知られており、医療の現場でもその有用性を実感しています。1人でも多くの方に安心して接種していただけるように市と医療機関で協力して対応していきたいと思っています。
国の関連情報
- 若者のワクチン接種、メリットとデメリットの考え方(厚生労働省ホームページ)
- 動画【(新型コロナワクチン)Youtuberはるあんさん×池田先生対談(正確な情報がだいじ!)】(首相官邸、厚生労働省公式YouTubeチャンネル)
埼玉県内の感染状況
埼玉県内の年代別発症者(注釈)推移(7月から8月) | 埼玉県内の年代別感染者数(注釈)(8月) |
---|---|
(単位:人) |
(単位:人) |
(埼玉県ホームページより抜粋) | (埼玉県ホームページ資料を参考に作成) |
(注釈)「発症者数」は、無症状の「感染者数」を除いた人数
ワクチンの効果
現在使用されているワクチンについては、臨床試験や研究などから以下の効果があることが分かっています。
(厚生労働省厚生科学審議会ワクチン分科会資料より抜粋)
新型コロナワクチンで有効とされている効果
発症予防
発症者を減少させる効果があります。有効性は、ファイザー社ワクチンでは95パーセント、モデルナ社ワクチンでは94パーセントです。
重症化予防
重症患者(死亡、入院等)を減少させる効果があります。
国の関連情報
ワクチンの効果(厚生労働省ホームページ)
ワクチンの副反応
副反応の傾向
接種後、注射した部分の痛み、倦怠感などがみられることがあります。こうした症状の大部分は、接種後数日以内に回復します。
1回目の接種後に比べ、2回目の接種後に発熱、頭痛、倦怠感などが多くみられることが分かってきています。
ファイザー社ワクチン | モデルナ社ワクチン | ||||
---|---|---|---|---|---|
1回目 | 2回目 | 1回目 | 2回目 | ||
19,791人 | 19,593人 | 10,365人 | 3,746人 | ||
発熱 | 37.5度以上 | 3.3パーセント | 38.1パーセント | 7.3パーセント | 78.4パーセント |
38度以上 | 0.9パーセント | 21.3パーセント | 2.4パーセント | 61.9パーセント | |
接種部位反応 | 赤くなる | 13.9パーセント | 15.9パーセント | 9.8パーセント | 25.5パーセント |
痛み | 92.6パーセント | 89.5パーセント | 85.4パーセント | 87.2パーセント | |
腫れる | 12.5パーセント | 14.1パーセント | 10.4パーセント | 20.2パーセント | |
熱感 | 12.9パーセント | 19.0パーセント | 10.9パーセント | 33.0パーセント | |
かゆみ | 8.0パーセント | 11.9パーセント | 5.3パーセント | 13.3パーセント | |
全身症状 | 頭痛 | 21.4パーセント | 53.1パーセント | 16.7パーセント | 67.3パーセント |
倦怠感 | 23.2パーセント | 68.9パーセント | 26.2パーセント | 83.1パーセント | |
(厚生労働省 厚生科学審議会 資料より抜粋) |
接種をした市民(戸田市職員)から
- 2回目接種後に副反応はあったが、2日間程度で完全に治まり、その後、安心して生活できるようになった。結果としてワクチン接種をしてよかった。
- 接種部分の腫れや痛みは強かったが、それ以外はさほど副反応はなかった。
- ワクチン接種2回目は副反応が強く、接種日は接種部位に熱感と少し痛みを感じた程度だったが、夜になり38度以上の発熱があり、解熱剤を服用した。2日目は朝から全身倦怠感があり、起き上がるのも大変だった。頭痛もあったが、夕方には治まった。
国の関連情報
- ワクチンの安全性と副反応(厚生労働省ホームページ)
- 接種後の生活(厚生労働省ホームページ)
- 動画【新型コロナワクチン接種後の副反応への対応方法】(首相官邸、厚生労働省公式YouTubeチャンネル)
戸田市ワクチンメーター(接種状況)
戸田市では、市民へ新型コロナウィルスワクチン接種の情報提供を行うため、ワクチンの接種状況を可視化した「戸田市ワクチンメーター」を公開します。また、本庁舎2階ロビーにディスプレイを設置して表示しています。
接種予約ページへのリンク
戸田市のホームページから新型コロナウイルスワクチン接種の予約ができます。(一部医療機関は電話予約のみ)
詳しくは以下のページをご覧ください。