新型コロナウイルスに係る埼玉県からの2022年10月1日以降のお願いについて
埼玉県における「BA.5対策強化宣言」が2022年9月30日をもって終了します。
埼玉県では、感染の再拡大を防ぎ、感染防止対策と社会経済活動の両立を図っていくため、10月1日以降は、以下についてご協力をお願いしています。なお、期間は当面の間としています。
新型コロナウイルス感染症は、感染時に症状が軽い場合でも、長く後遺症に悩まされる場合があることが確認されており、感染しないことが大切です。
市民の皆様、市内事業者の皆様は、埼玉県からのお願いの内容に基づき、感染予防対策等を改めてご確認いただき、引き続きのご協力について、よろしくお願いします。
令和4年10月1日以降における県民・事業者の皆様へのお願い(埼玉県ホームページ)はこちら
県民の皆様へ
発熱などの症状がない場合でも、感染に不安を感じているときは、ワクチン接種済者を含め、検査を受けてください。埼玉県無料PCR検査等無料化事業はこちら(症状がある場合は、医療機関を受診してください。埼玉県診療・検査医療機関検索システムはこちら)
診療・検査医療機関で新型コロナウイルス感染症の「陽性」と診断されたときは、「陽性者登録窓口」に登録し、感染者情報自己登録システム「MyHER-SYS(マイハーシス)」により健康状態の報告をお願いします。なお、次に該当する場合には医療機関が登録しますので、自身での登録は不要です。(令和4年9月26日から)
- 受診した日に満65歳以上の方
- 入院を要すると医師が判断した方
- 重症化リスクがあり、かつ、新型コロナ治療薬の服用が必要あるいは感染により新たに酸素投与が必要、と医師が判断した方
- 妊娠している方
帰省や旅行、出張などの県境をまたぐ移動に際しては、基本的な感染防止対策を徹底し、移動先での感染リスクの高い行動を控えてください。体調がすぐれない場合は、外出を控えてください。
飲食店については、お客様の命を守る取組に参加する「彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)」認証店を利用してください。彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証店舗一覧はこちら
オミクロン株の特徴を踏まえ、飲食時になるべく長時間を避け、大声を出さないようにすることや、家庭内でも室内の定期的な換気やこまめな手洗いを行うこと、重症化リスクのある人はいつも会う人と少人数で会うことなどの感染防止対策を徹底し、感染リスクを減らすようにしてください。
医療従事者等に対する心ない言動が散見されます。医療機関を取り巻く厳しい環境にご理解いただき、節度ある行動をお願いします。
新型コロナウイルス感染症の有症状者は、発症日から7日間経過し、かつ、症状軽快後24時間経過した場合には8日目から解除が可能とされましたが(無症状患者は、検体採取日から5日間が経過した場合には6日目から解除可能)、10日間(無症状患者は7日間)が経過するまでは、感染リスクが残存することから、検温など自身による健康状態の確認や、高齢者等ハイリスク者との接触、ハイリスク施設への不要不急の訪問、感染リスクの高い場所の利用や会食等を避けること、マスクを着用すること等、自主的な感染予防行動の徹底をお願いします。(令和4年9月26日から)
事業者(施設管理者等を含む)の皆様へ
業種や施設の種別ごとに、自主的な感染予防のための取組等を定めた業種別ガイドラインや 「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」の使用・遵守をしてください。
業務継続の観点からも、在宅勤務(テレワーク)の活用等による、出勤者数の削減目標を設定してください。
クラスターの発生する可能性のある施設や、「三つの密」を避けることが難しい施設については、徹底した感染防止対策を講じてください。
職場での感染防止のための取組や「三つの密」を避ける行動を促進するとともに、特に「居場所の切り替わり」に注意し、休憩室、更衣室、喫煙所等での感染防止対策を徹底してください。
高齢者や基礎疾患を有する等重症化リスクのある労働者、妊娠している労働者及び同居家族にそうした人がいる労働者については、本人の申出等を踏まえ、在宅勤務(テレワーク)などの感染予防のための就業上の配慮を行ってください。
戸田市では事業所内でのまん延防止等に活用していただくため、市内事業所に抗原検査キットを配布しています。詳しくはこちら
公共施設の対応
屋内県有施設については、マスク着用、手指消毒、検温などの来場者の感染防止対策や、三密を回避するための入場制限、来場者動線や社会的距離を確保する等の感染防止対策等、徹底した感染防止対策を講じることを条件に開館します。
戸田市では、埼玉県における県有施設の取扱いに基づき、市の公共施設の対応に対する方針を定めています。新型コロナウイルスの対応に伴う公共施設の利用についてはこちら
主催イベントの対応
埼玉県主催のイベントについては、徹底した感染防止対策を講じることを条件に開催します。
戸田市主催(共催、指定管理者含む)の市民が参加するイベント・行事は、埼玉県主催イベントの取扱いに基づき、徹底した感染防止対策を講じることを条件に開催します。