新型コロナウイルスに係る埼玉県からの2021年10月25日以降のお願いについて
掲載日:2021年10月22日更新
埼玉県で新型インフルエンザ等対策特別措置法第24条第9項等の要請として実施している段階的緩和措置等が2021年10月24日をもって終了します。
埼玉県では、現在感染状況が落ち着いていますが、再度の感染拡大を防ぎ、県民の皆様の命を守るための感染防止対策と社会経済活動の両立を図っていくため、10月25日以降は、以下についてご協力をお願いします。
新型コロナウイルス感染症は、感染時に症状が軽い場合でも、長く後遺症に悩まされる場合があることが確認されており、感染しないことが大切です。
市民の皆様、市内事業者の皆様は、埼玉県からのお願いの内容に基づき、感染予防対策等を改めてご確認いただき、引き続きのご協力について、よろしくお願いします。
埼玉県における2021年10月25日以降における県民・事業者の皆様へのお願いはこちら
県民の皆様へ
- 密になることを徹底的に避けるとともに、基本的な感染防止対策(人と人との距離の確保、マスクの着用、消毒・手洗いなどの手指の衛生管理)を徹底してください。2021年版リーフレット「感染拡大防止へのご協力をお願いします」 [PDFファイル/1.35MB]
- 帰省や旅行・出張などの都道府県間の移動に際しては、基本的な感染防止対策を徹底し、特に大人数の会食を控えてください。
- 飲食等については、感染防止対策の取組に参加する「彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)」認証店を使用してください。彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証店舗一覧はこちら
事業者(施設管理者等を含む)の皆様へ
- クラスターの発生する可能性のある施設については、徹底した感染防止対策を講じてください。
- 職場への出勤について、在宅勤務(テレワーク)や時差出勤などを活用し、人との接触を低減する取組を推進してください。
- 職場での「居場所の切り替わり」に注意し、休憩室、更衣室、喫煙所等での感染防止対策を徹底してください。
- 人と人との間隔をできるだけ1m以上空けるなど業種別ガイドラインを遵守するとともに、施設ごとに定めた「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」の使用・遵守を徹底してください。
飲食店等の皆様へ
- 人と人との間隔をできるだけ1m以上空けるなど業種別ガイドラインを遵守するとともに、施設ごとに定めた「彩の国『新しい生活様式』安心宣言」の使用・遵守を徹底してください。
- 彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)の認証を受けていない飲食店等は、速やかに認証を取得するようお願いします。彩の国「新しい生活様式」安心宣言飲食店+(プラス)認証制度についてはこちら
公共施設の対応
埼玉県における県有施設の取扱いに基づき、市の公共施設の対応に対する方針を定めています。
新型コロナウイルスの対応に伴う公共施設の利用についてはこちら
市主催イベントの対応
埼玉県主催イベントの取扱いに基づき、市主催(共催、指定管理者含む)の市民が参加するイベント・行事は、徹底した感染防止対策を講じることを条件に開催します。
ご意見をお聞かせください