このページの本文へ移動
ページの先頭です。
トップページ > 分類からさがす > 健康・医療・福祉 > 健康 > 講座・イベント > 自宅で「TODA元気体操(いきいき百歳体操)」にチャレンジ

本文


自宅で「TODA元気体操(いきいき百歳体操)」にチャレンジ

掲載日:2021年3月4日更新

こんな体の不調を感じていませんか?

新型コロナウイルスの感染拡大により、自粛生活が続いています。

コロナ禍前に比べ、下記のような体の不調が思いあたる人は要注意!?かもしれません。

  • 歩き始めの一歩がふらつく
  • 何も段差のないところでつまづいたり、転んでしまう
  • コロナ禍前に比べ、歩くスピードが遅くなった(例えば、横断歩道を渡るのに以前より時間がかかる)
  • いすから立ち上がるが大変だ
  • 買い物や、洗濯物の荷物が、なんだか重く感じる

新型コロナウイルスに感染しないように、感染予防を心がけることはとても重要です。

しかしながら「動かない(生活が不活発な)」状況(例えば、ボーっとテレビばかり見る、食事を抜いてしまう、など)が続くことで、心身の機能が低下して「動けなくなる」ことが懸念されています。

自宅で「TODA元気体操(介護予防体操)」にチャレンジしよう

心身の機能を維持、増進するためには「フレイル」を予防することが重要です。

フレイル予防の1つに「運動」があります。

戸田市では予防効果が高く、簡単にでき、道具のいらない体操として「TODA元気体操」を勧めています。

ぜひ、下記の動画を一緒に見ながら、体操にチャレンジしてみましょう。

体操は、筋肉を傷めないよう、「準備体操」と「重りの体操」の2つをセットで行います。

「初級者編」は体操の説明があります。「上級者編」は体操の説明がありません。体操の内容は同じです。

初級者編(体操の説明があります。初めての方はこちらをご覧ください。)

準備体操(体操説明あり)    重りの体操(体操説明あり)

上級者編(体操の説明がありません。慣れている方はこちらをご覧ください。)

準備体操(体操説明なし)    重りの体操(体操説明なし)

生活の中での「困りごと」を相談したい

住み慣れた地域でずっと暮らしていけるよう、高齢者の方の生活の中で「困っていること」や「心配なこと」については、市内に4か所ある「地域包括支援センター」が相談窓口になっています。

地区ごとに相談窓口が異なります。以下のページをご確認のうえ、ご相談ください。

戸田市地域包括支援センター

関連リンク

新型コロナウイルス感染症への対応について(高齢者の皆さまへ)(厚生労働省ホームページ)

【TODA元気体操に関すること】

『TODA元気体操』の開催状況について(情報提供)

「TODA元気体操」が放映されました。

【ふれあい戸田】TODA元気体操~2017年6月(Youtubeページが開きます)

いきいき百歳体操 体操の効果について(90代女性の実践様子)(Youtubeページが開きます)

ご意見をお聞かせください
お求めの情報が十分掲載されていましたか?
掲載情報について
ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?
ページ構成、内容について
この情報をすぐに見つけることができましたか?
情報の見つけやすさ
(注釈1)いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。
(注釈2)ブラウザでCookie(クッキー)が使用できる設定になっていない、または、ブラウザがCookie(クッキー)に対応していない場合はご利用頂けません。

ページトップへ