手話を覚えよう!【戸田市手話チャンネル】
掲載日:2021年2月3日更新
手話を覚えよう!「戸田市手話チャンネル」
戸田市では、手話で交流できるまちを目指し、手話が身近な言語となるよう、日常生活で使える簡単な手話を動画で紹介していきます。
ご覧いただき、手話を覚えて使ってみましょう。
ご覧いただき、手話を覚えて使ってみましょう。
手話言語施策の推進
令和2年(2020年)6月市議会において「戸田市手話言語条例」が可決され、令和2年(2020年)6月23日に同条例を制定しました。
また、「手話が言語である」という認識に基づき、手話に対する理解の促進や手話の普及、手話を使いやすい環境の整備を進めていくにあたり、「戸田市手話言語条例に規定する施策の推進方針」を令和3年(2021年)2月24日を策定しました。
今後は、この方針に沿って、手話言語施策に関する様々な取り組みを進めていき、全ての市民が共生することのできる地域社会の実現を目指します。
また、「手話が言語である」という認識に基づき、手話に対する理解の促進や手話の普及、手話を使いやすい環境の整備を進めていくにあたり、「戸田市手話言語条例に規定する施策の推進方針」を令和3年(2021年)2月24日を策定しました。
今後は、この方針に沿って、手話言語施策に関する様々な取り組みを進めていき、全ての市民が共生することのできる地域社会の実現を目指します。

手話通訳者・要約筆記者の派遣
戸田市では、聴覚に障害のある方のコミュニケーションを支援するため、手話通訳者・要約筆記者の派遣を実施しています。
手話通訳者の派遣を希望される方は、下記「戸田市手話通訳者派遣事務所」を、要約筆記者の派遣を希望される方は、「埼玉聴覚障害者情報センター」のページをご覧ください。
手話通訳者の派遣を希望される方は、下記「戸田市手話通訳者派遣事務所」を、要約筆記者の派遣を希望される方は、「埼玉聴覚障害者情報センター」のページをご覧ください。
手話通訳者の設置
市役所本庁舎内(障害福祉課)において、手話による意思疎通を支援するために、手話通訳者を設置しています。
手話通訳者が不在の時もありますので、利用を希望される方は、事前にご連絡ください。
手話通訳者が不在の時もありますので、利用を希望される方は、事前にご連絡ください。
手話の各種講習会
手話を学びたい方を対象に、戸田市ボランティアセンターで「手話講習会(入門編・初級編)」を開催しています。
また、本格的な通訳トレーニングを行いたい方を対象に、戸田市心身障害者福祉センターで「手話通訳者養成講習会」も開催しています。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
また、本格的な通訳トレーニングを行いたい方を対象に、戸田市心身障害者福祉センターで「手話通訳者養成講習会」も開催しています。
詳細は、下記ホームページをご覧ください。
ご意見をお聞かせください