戸田市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金について
住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(1世帯あたり10万円)は、住民税均等割非課税世帯や令和3年1月以降に新型コロナウイルス感染症の影響で家計急変のあった世帯を支援する新たな給付金です。給付金を受給するためには、手続が必要です。
住民税非課税世帯等臨時特別給付金制度概要
1.給付額
1世帯当たり10万円
2.対象者
(1)住民税均等割非課税世帯
基準日(2021年(令和3年)12月10日)時点で戸田市に住民登録があり、世帯全員の2021年度(令和3年度)分の住民税均等割が非課税である世帯
(注釈)住民税均等割が課税されている者の扶養親族等のみで構成される世帯は対象外です。(例)親に扶養されている一人暮らしの学生等
(2)家計急変世帯
(1)のほか、新型コロナウイルス感染症の影響を受けて、令和3年1月から令和4年9月までの間で家計が急変し、1年間の収入や所得見込額が(1)の世帯と同様の事情にあると認められる世帯
(注釈)令和2年中の新型コロナウイルス感染症の影響による家計の急変が令和3年1月以降も継続し、令和3年度分の住民税均等割が非課税である世帯と同様の事情にあると認められる場合も対象となります。
(参考)非課税相当収入・所得限度額
(注釈)重複しての受給はできません。
3.手続
(1)住民税均等割非課税世帯の方は、原則として、市から対象者の方に送付される確認書を市に返送してください(1月20日(木曜日)から1月31日(月曜日)にかけて順次発送しました。対象者の方で、書類が届かない場合、コールセンターまでお問い合わせください。)。なお、2021年(令和3年)1月2日以降の転入者の方については、対象者から市への申請が必要です。以下の申請書類をダウンロードし、申請していただくか、コールセンターにお問い合わせください。また、申請の際は転入前の市区町村が発行する住民税非課税証明書(転入者全員)を添付してください。
・臨時特別給付金申請書のご案内(住民税非課税世帯分)手引書 [PDFファイル/752KB]
・申請書(請求書)(申請を必要とする住民税非課税世帯分) [Excelファイル/1.3MB]
申請書(請求書)(申請を必要とする住民税非課税世帯分) [PDFファイル/194KB]
(記載例)申請書(請求書)(申請を必要とする住民税非課税世帯分) [PDFファイル/205KB]
・【返信用封筒】給付金申請専用 [PDFファイル/573KB]
(2)家計急変世帯の方は、対象者から市への申請が必要です。以下の申請書類をダウンロードし、申請していただくか、コールセンターにお問い合わせください。
・臨時特別給付金申請書のご案内(家計急変世帯分)手引書 [PDFファイル/1001KB]
・申請書(請求書)(家計急変世帯分) [Excelファイル/1.3MB]
申請書(請求書)(家計急変世帯分) [PDFファイル/158KB]
(記載例)申請書(請求書)(家計急変世帯分) [PDFファイル/268KB]
・【別紙】簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】 [Excelファイル/109KB]
【別紙】簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/106KB]
(記載例)簡易な収入(所得)見込額の申立書【家計急変者】 [PDFファイル/149KB]
・【返信用封筒】給付金申請専用 [PDFファイル/573KB]
4.給付時期
指定の銀行口座への振込については、申請書や確認書が市役所に到達してから、おおむね2週間程かかる予定です(書類不備等がなかった場合)。
5.給付日
給付日 2022年(令和4年)1月26日から下記のとおり振込を実施しています。
次回の振込日は、決定次第こちらでお知らせします。
(注釈)申請書等に不備があった方は除きます。
6.相談窓口
2022年(令和4年)1月20日から、戸田市役所(1階102会議室)に受付・相談窓口を設置しました。確認書や申請書の書き方が分からない方は相談にお越しください。なお、マスクの着用等、新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。(注釈)相談窓口は1階101会議室から102会議室に変更になりました。
時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)
7.よくあるご質問
給付金を受け取れるのは誰ですか。
対象世帯の世帯主を原則としています。
世帯主が確認書や申請書の提出ができないときはどうしたらよいですか。
代理申請・代理受給ができる場合があります。2021年(令和3年)12月10日時点での世帯構成の方や法定代理人の方等の代理により手続き可能です。
生活保護受給中の場合、給付対象になりますか。
2021年(令和3年)12月10日時点で生活保護受給中の方は給付対象になります。なお、生活保護上の収入認定はされません。
外国人は給付対象ですか。
2021年(令和3年)12月10日時点で住民登録がされている外国人は給付対象になります。
なお、租税条約に基づく課税免除の適用を受けている方については、本給付金の対象とはなりません。
DVを受けて避難しているため住民登録が戸田市にありませんが、給付を受けることはできますか。
避難をしている方全員の収入が住民税非課税で支給要件を満たす場合には、給付を受けることができます。詳しくはお問い合わせください。
いわゆるホームレスであったり、事実上ネットカフェに寝泊まりしているため住民登録がありませんが、給付を受けることができますか。
基準日時点でいずれの市区町村にも住民登録がない方でも、戸田市において住民登録し支給要件を満たす場合には受給することができます。詳しくはお問い合わせください。
8.以下のチラシを全戸配布しました
(注釈)令和4年1月時点の情報に基づくチラシです。現在、コールセンターは平日のみご対応しています。
9.外国人(がいこくじん)の人(ひと)へ
きゅうふきん(やさしいにほんご) [PDFファイル/210KB]
special fixded benefits (English)[PDFファイル/174KB]
戸田市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター
戸田市への問い合わせ先は下記のとおりです。
お問い合わせ先
戸田市住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金コールセンター
電話:0570-062-030
ナビダイヤルです。(注釈)通話料はお客様のご負担となります。また、各携帯電話会社の通話定額サービスの対象外となりますので、ご了承ください。
時間:午前8時30分から午後5時15分まで(土日祝除く)
(注釈)令和4年4月からコールセンターは平日のみご対応しています。
内閣府コールセンター
国への問い合わせ先は下記のとおりです。
お問い合わせ先
内閣府コールセンター
電話(フリーダイヤル):0120-526-145
時間:午前9時から午後8時まで(土日祝を含む、12月29日から1月3日は休)
記者発表資料
2021年(令和3年)12月21日発表
2021年(令和3年)12月27日発表
2022年(令和4年)1月24日発表