福祉センター新型コロナウイルス対策履歴
福祉センター新型コロナウイルス対策履歴(2021年2月18日更新)
福祉センターでは、新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、下記のとおり2020年2月21日(金曜)以降、様々な対応を行ってまいりました。
なお、現在行っている対策は次のリンクとおりです。
対象施設
- 戸田市立新曽福祉センター(戸田市大字新曽1395)
- 戸田市立東部福祉センター(戸田市下前1-2-20)
- 戸田市立西部福祉センター(戸田市美女木5-2-16)
福祉センター機能の休止に係る履歴(2021年2月18日更新)
2021年2月22日(月曜)からの休止機能(2021年2月17日決定)
- 老人いこいの室(和室、機能回復訓練室、浴室)の利用休止
- 多世代交流ひろば(わいわいスポット)の利用休止
- 市主催事業(公民館講座等)の休止
- 図書館分室における配架資料閲覧や座席利用、利用者端末の運用休止(生涯学習課所管事業)
- 親子ふれあい広場の休室(こども家庭課所管事業)
- 市内すべての公共施設における、いいとだスポット(フリーワイファイ)及び市民向けインターネット端末の運用休止(情報政策統計課所管事業)
- 午後7時30分から午後9時30分までの貸室の利用
- 午後8時から午後9時30分までのすべての機能。(午後8時に閉館します)
2021年2月8日(月曜)からの休止機能(2021年2月5日更新)
下記、機能休止(窓口業務以外の臨時休館)対応について、2021年2月7日までとしていたものを、2021年2月21日まで延長します。政府緊急事態宣言の延長に伴う対応です。
2021年1月12日(火曜)からの休止機能(2021年1月8日更新)
- 貸室の利用休止
- 老人いこいの室(和室、機能回復訓練室、浴室)の利用休止
- 多世代交流ひろば(わいわいスポット)の利用休止
- 市主催事業(公民館講座等)の休止
- 図書館分室における資料閲覧や座席利用、利用者端末の運用休止(生涯学習課所管事業)
- 青少年の居場所事業の休止(児童青少年課所管事業)
- 親子ふれあい広場の休室及びぷくぷく事業の休止(こども家庭課所管事業)
- 市内すべての公共施設における、いいとだスポット(フリーワイファイ)及び市民向けインターネット端末の運用休止(情報政策統計課所管事業)
当地域に2021年1月7日付けで発表された、政府緊急事態宣言による不要不急の外出自粛要請の趣旨に沿った対応です。
2021年1月8日(金曜)からの休止機能(2021年1月6日更新)
- 老人いこいの室浴室の利用
- 午後7時30分から午後9時30分までの貸室の利用
- 午後8時から午後9時30分までのすべての機能。(午後8時に閉館します)
2020年10月1日(木曜)からの休止機能(2020年10月1日更新)
- 老人いこいの室浴室の利用
なお、新曽福祉センターホールは空調機の修繕が完了したため、2020年10月1日から利用再開となります。
2020年7月1日(水曜)からの休止機能(2020年6月26日更新)
- 老人いこいの室浴室の利用
- 備品の貸し出しは、原則消毒可能なものに限定(各備品専用消毒液を、各自でご用意ください)
2020年6月23日(火曜)からの休止機能(2020年6月23日更新)
- 老人いこいの室浴室の利用
- 備品の貸し出しは、原則消毒可能なものに限定(各備品専用消毒液を、各自でご用意ください)
- 青少年の居場所事業(児童青少年課所管事業)
2020年6月16日(月曜)からの休止機能(2020年6月11日更新)
- 老人いこいの室和室、機能回復訓練室、浴室の利用
- 多世代交流ひろば(わいわいスポット)の利用
- マイク及びカラオケ機材等備品の貸し出し
- 青少年の居場所事業(児童青少年課所管事業)
2020年6月9日(火曜)からの休止機能(2020年6月3日更新)
- 老人いこいの室和室、機能回復訓練室、浴室の利用
- 多世代交流ひろば(わいわいスポット)の利用
- マイク及びカラオケ機材等備品の貸し出し
- 親子ふれあい広場(こども家庭課所管事業)
- 青少年の居場所事業(児童青少年課所管事業)
- 図書館分室機能の一部(生涯学習課所管事業)
2020年6月4日(木曜)からの休止機能(2020年6月3日更新)
- 貸室の利用
- 老人いこいの室和室、機能回復訓練室、浴室の利用
- 多世代交流ひろば(わいわいスポット)の利用
- マイク及びカラオケ機材等備品の貸し出し
- 親子ふれあい広場(こども家庭課所管事業)
- 青少年の居場所事業(児童青少年課所管事業)
- 図書館分室機能の一部(生涯学習課所管事業)
2020年6月1日(月曜)からの休止機能(2020年5月25日更新)
- 貸室の利用
- 貸室予約の振替や施設使用料の還付に係る手続き(貸室機能を再開する日から再開します)
- インターネットや窓口による、新たな仮予約の受付(貸室機能を再開する日から再開します)
- 施設使用料のお支払い受付(現在、仮予約となっている予約については、貸室機能再開の際には、利用日当日午後5時までのご利用前にお支払いいただきます。)
- 老人いこいの室和室、機能回復訓練室、浴室の利用
- 多世代交流ひろばの利用
- マイク及びカラオケ機材等備品の貸し出し
- 親子ふれあい広場(こども家庭課所管事業)
- 青少年の居場所事業(児童青少年課所管事業)
- 図書館分室機能の一部(生涯学習課所管事業)
2020年5月16日(土曜)からの休止機能(2020年5月5日更新)
下記、臨時休館対応について、2020年5月15日までとしていたものを、2020年5月31日まで延長します。
2020年5月7日(木曜)からの休止機能(2020年4月27日更新)
下記、臨時休館対応について、2020年5月6日までとしていたものを、2020年5月15日まで延長します。
2020年4月11日(土曜)からの休止機能(2020年4月11日更新)
- 施設の臨時休館(電話対応は、通常の休館日を除き、午前9時から午後5時まで実施します)
- 貸室予約の振替や施設使用料の還付に係る手続き(貸室機能を再開する日から再開します)
- 公共施設予約システムの一部機能(利用者登録の申請、利用者登録事項の変更、利用者登録の更新、利用者カードの再交付、領収書の再交付。貸室機能を再開する日から再開します)
- インターネットや窓口における、2020年6月から8月利用分の新たな仮予約の受付(再開する日については検討中)
- 施設使用料のお支払い受付(現在、仮予約となっている予約については、貸室機能再開の際には、利用日当日にお支払いいただきます。)
- 粗大ごみ収集券の販売
- 高齢者支援事業の申請受付(歩行補助杖、家具転倒防止器具、救急医療情報キット)
- 埼玉県コバトン健康マイレージ端末の利用(西部福祉センター・新曽福祉センター)
当地域に発表されている、政府緊急事態宣言による不要不急の外出自粛要請の趣旨に沿った対応です。
2020年3月28日(土曜)からの休止機能
- 貸室
2020年3月4日(水曜)からの休止機能(一部入館制限の開始)
- 老人いこいの室和室、機能回復訓練室、浴室の閉鎖
- 多世代交流ひろばの閉鎖
- マイク及びカラオケ機材の貸し出しの中止
- 市民向けインターネット端末の運用休止(市内すべての公共施設)
- 親子ふれあい広場の休室(こども家庭課所管事業)
- 青少年の居場所事業の中止(児童青少年課所管事業)
- 図書館分室のうち、資料の閲覧、座席の利用及び利用者端末の運用休止(生涯学習課所管事業)
- 臨時自習室の終了(生涯学習課所管事業)
2020年2月21日(金曜)からの休止機能
- 福祉センター多世代交流事業や地域包括支援センター連携事業、公民館講座を含むすべての市主催イベントの中止
利用制限の履歴(2021年2月18日更新)
2021年2月22日(月曜)からの施設閉館時刻の切り上げ及び貸室利用時間等(2021年2月17日決定)
貸室利用終了時刻を午後7時30分とし、午後8時閉館とします。また、老人いこいの室、多世代交流ひろば及び、市内すべての公共施設における、いいとだスポット(フリーワイファイ)及び市民向けインターネット端末は終日ご利用いただけません。
- 来館時及び館内ではマスクを着用し、基本的な感染防止対策を徹底してください。(事前検温と発熱時の外出自粛。入館時の手指消毒。換気の実施。ソーシャルディスタンスの確保)
- 料理室や茶道室を含め、施設内では水分補給を除き、飲食できません。
- 貸し出し備品は施設で用意する専用消毒液で消毒後ご返却ください(使用した机や椅子は部屋の中央にまとめておいていただければ、施設側で消毒します)。
- 国及び県の新型コロナウイルス接触確認アプリ等の導入をお願いします。
- 貸室利用人数は、平時の利用定員の半数以下となります(ただし、新曽福祉センター3階ホールのみ別途設定)。飛沫感染リスクが考慮される活動の場合(カラオケ、合唱、口を使用する楽器演奏、大声を出す活動など)、更に50パーセント以内となります。
- 利用団体の代表者は、活動当日の参加者の氏名や連絡先を、あらかじめ把握しておいてください。
2021年1月12日(火曜)からの窓口業務を除く臨時休館(2021年1月8日現在)
政府緊急事態宣言の発出による外出自粛要請の趣旨に沿い、窓口業務を除き、施設を臨時休館いたします。臨時休館中は、窓口手続き目的以外で、施設内に立ち入ることができません。(この場合であっても、手続きが終わりましたら、速やかに退館をお願いします。)
2021年1月8日(金曜)からの施設閉館時刻の切り上げ及び貸室利用時間(2021年1月6日現在)
埼玉県の午後8時以降の不要不急の外出自粛要請を受けて、貸室利用終了時刻を午後7時30分とし、午後8時閉館とします。
2020年12月4日(金曜)からの新曽福祉センターホールの利用について(2020年12月4日現在)
入館の際には、マスクを着用し、基本的な感染防止対策を行ってください。(2020年12月1日)
新曽福祉センターホールの定員の考え方については、次のとおり取り扱うこととします(2020年12月4日注記追加)
- ホール定員には、舞台上のスタッフや出演者は含めません。
- 保護者等の膝上に座る乳幼児も定員の1人として扱います。
- 舞台上は、「戸田市新しい生活様式導入ガイド」に則り、身体的距離の確保が出来る人数での利用となります。
2020年10月1日(木曜)からの制限等(2020年10月1日現在)
新曽福祉センターホールは空調機の修繕が完了したため、2020年10月1日から利用再開となります。貸室利用に際して窓口に提出いただいていた、感染予防対策としての遵守事項等の文書は提出不要となりました。感染予防のため、引き続き下記事項への御協力をお願いします。
- マスク(フェイスシールド)を着用してご来館ください。
- 料理室及び茶道室での活動以外の飲食については、水分補給を除きご遠慮ください。
- 貸し出し備品は施設で用意する専用消毒液で消毒後ご返却ください。
- 国及び県の新型コロナウイルス接触確認アプリ等の導入をお願いします。
- 貸室利用人数は、飛沫感染リスクが考慮される活動の場合(カラオケ、合唱、口を使用する楽器演奏、大声を出す活動など)、定員の50パーセント以内となります。また、コロナ禍における貸室利用定員を守ってください。
2020年7月23日(木曜)からの貸室利用について(2020年7月23日現在)
貸室利用に際して窓口に提出いただく、感染予防対策としての遵守事項等のファイルは次のとおりです。
2020年6月23日(火曜)からの貸室利用について(2020年6月23日現在)
施設利用については、マスク着用や換気の徹底、身体的距離の確保、手洗いや消毒のこまめな実施など感染防止に努めるようお願いします。なお、料理室及び茶道室での活動以外の飲食については、水分補給を除きご遠慮ください。
- 新曽福祉センターホールについては空調機械の修繕が予定されているため、2020年10月1日からの再開を予定しています。
- 各福祉センターの料理室及び茶道室での活動に伴う飲食は、2020年6月30日から可能となります。
- 当面の間、備品の貸し出しは原則消毒可能なものに限らせて頂きます。貸出備品については、各備品専用消毒液を各自でご用意いただき、消毒をお願いいたします。
2020年6月9日(火曜)からの貸室利用制限の内容(2020年6月1日現在の決定)
2メートル以上、他者との間隔が確保できない活動や、感染リスクが高いとされている活動、消毒が困難な備品を利用する活動については、当面の間(少なくとも2020年6月及び7月)利用できません。
ご利用いただけない例は次のとおりです。
- 音楽(カラオケ、合唱、吹奏楽等の口で演奏する楽器、備品ピアノの演奏)
- スポーツ(卓球、バスケットボール、バレー、体操、ヨガ、ダンス、舞踊、バドミントン等)
- 囲碁、将棋
- 料理、茶道 など
貸室利用に際しての感染予防対策としての遵守事項等のファイルは次のとおりです。
2020年6月1日(月曜)からの制限
政府緊急事態宣言の解除を受け、一部の窓口業務を再開いたします。
再開する窓口業務等は次のとおりです。
- 公共施設予約システム利用者カード更新・新規登録
- 2020年9月利用分貸室抽選申込みの受付(6月15日まで、公共施設予約システムによりインターネットから受付いたします。抽選結果は6月16日午前9時に同システムに反映されますが、本予約の受付は貸室機能再開日以降となります。)
- 高齢者歩行補助杖の販売
- 粗大ごみ収集券の販売
- 東部連絡所に関する業務(美笹支所に関する業務は、福祉センター臨時休館中も休止しておりません)
- 市民向けインターネット端末の利用(機材の消毒ができないため、利用前後の手洗いや手指消毒をお願いします。感染拡大防止のため長時間の御利用はお控えください。)
- 埼玉県コバトン健康マイレージ端末の利用(西部福祉センター・新曽福祉センター)
2020年4月11日(土曜)からの制限
政府緊急事態宣言の発令による外出自粛要請の趣旨に沿い、施設を臨時休館いたします。臨時休館中は、施設敷地内に立ち入ることができません。ただし、美笹支所における行政手続きは除きます。(この場合であっても、手続きが終わりましたら、速やかに退館をお願いします。)
2020年3月4日(水曜)からの制限
市内公立学校の臨時休校の趣旨に沿い、小学生・中学生・高校生は、施設内に入館できません。ただし、美笹支所における行政手続きは除きます。(この場合であっても、手続きが終わりましたら、施設内にとどまることなく速やかに退館をお願いします。)
施設機能休止期間決定の履歴(2021年3月7日まで)
2021年(令和3年)の履歴
- 2021年2月22日から2021年3月7日まで開館時間の短縮を決定(2月4日対策本部)、貸室及び窓口業務以外の臨時休館を決定(2月17日対策本部)
- 2021年2月8日から2021年2月21日まで窓口業務を除き、臨時休館延長を決定(2021年2月2日付け緊急事態宣言延長)
- 2021年1月12日から2021年2月7日まで窓口業務を除き、臨時休館を決定(2021年1月7日付け緊急事態宣言)
- 2021年1月8日から2021年1月31日まで開館時間の短縮決定
2020年(令和2年)の履歴
- 2020年10月1日から感染予防対策の一部変更決定
- 2020年7月23日から感染予防対策としての遵守事項の確認書を、貸室利用の際、提出いただくよう決定
- 2020年6月23日から施設機能の大部分の再開
- 2020年6月16日から他課所管機能の一部の再開
- 2020年6月9日から貸室利用の再開(利用制限あり)を決定
- 2020年6月4日から貸室予約事務の再開を決定
- 2020年6月1日から窓口業務の一部再開を決定
- 2020年5月16日から5月31日まで臨時休館延長決定
- 2020年5月7日から5月15日まで臨時休館延長決定
- 2020年4月11日から5月6日まで臨時休館決定
- 2020年4月1日から4月15日まで一部機能休止延長決定
- 2020年3月4日から3月31日まで一部機能休止決定
貸室予約を取り消す場合の対応の履歴(2021年2月8日更新)
利用日の振替及び使用料返還の請求
2021年(令和3年)2月8日現在の決定
2021年(令和3年)2月8日から2021年(令和3年)3月7日までの期間について、貸室利用時間の短縮(午前9時から午後7時30分まで)や臨時休館に伴いご利用いただけなかった利用分や、当該期間において、埼玉県の外出自粛要請に応じ、予約の取消しを行った利用分に係る、支払済の施設使用料の取り扱いについては、申請により利用日の振替または全額返還の対象とします。ただし、2021年2月4日以降に申し出た予約の取り消しに限ります。(2021年2月5日市の決定に基づく対応)
2021年(令和3年)1月8日現在の決定
2021年(令和3年)1月8日から2021年(令和3年)2月7日までの期間について、貸室利用時間の短縮(午前9時から午後7時30分まで)や臨時休館に伴いご利用いただけなかった利用分や、当該期間において、埼玉県の外出自粛要請に応じ、予約の取消しを行った場合については、申請により利用日の振替または全額返還の対象とします。(2021年1月8日市の決定に基づく対応)
2020年(令和2年)6月1日現在の決定
規則に基づき、2020年(令和2年)6月1日から2020年6月7日までの福祉センター貸室予約利用分ついては、申請により利用日の振替または全額返還といたします(新曽福祉センターホールについては、2020年9月30日利用分までを対象とします)。また、2020年(令和2年)6月9日以降の利用日に係る福祉センター貸室予約について、市の利用制限により利用できなくなった場合には、規則に基づき、申請により利用日の振替または全額返還といたします。なお、2020年(令和2年)6月9日以降の利用日に係る福祉センター貸室予約について、市の利用制限以外の理由で予約を取り消す場合には、利用日の5日前までの手続きにより、利用日の振替(1回限り)または半額の返還請求をすることができます。
2020年(令和2年)5月25日現在の決定
本件特別な対応については、2020年(令和2年)6月1日から貸室機能再開日までの福祉センター貸室予約利用分ついても、下記同様に取り扱うことといたします。(市の規則に基づく対応)
2020年(令和2年)5月7日現在の決定
本件特別な対応については、2020年(令和2年)5月16日から2020年5月31日までの福祉センター貸室予約利用分ついても、下記同様に取り扱うことといたします。(2020年5月5日市の決定に基づく対応)
2020年(令和2年)4月28日現在の決定
本件特別な対応については、2020年(令和2年)5月7日から2020年5月15日までの福祉センター貸室予約利用分についても、下記同様に取り扱うことといたします。(2020年4月27日市の決定に基づく対応)
2020年(令和2年)4月6日現在の決定
本件特別な対応については、2020年(令和2年)4月16日から2020年5月6日までの福祉センター貸室予約のうち、2020年(令和2年)4月6日以降に予約の取り消しを行った利用分についても、下記同様に取り扱うことといたします。(2020年4月6日市新型コロナウイルス対策本部の方針決定に基づく対応)
2020年(令和2年)3月23日現在の決定
本件特別な対応については、2020年(令和2年)4月1日から2020年4月15日までの福祉センター貸室予約のうち、2020年(令和2年)3月23日以降に予約の取り消しを行った利用分についても、下記同様に取り扱うことといたします。(2020年3月23日市新型コロナウイルス対策本部の方針決定に基づく対応)
2020年(令和2年)2月21日現在の決定
市新型コロナウイルス対策本部の方針決定により、2020年(令和2年)2月21日から2020年3月31日までの福祉センター貸室予約のうち、2020年(令和2年)2月21日以降に予約の取り消しを行った利用分については、次のとおり取り扱うこととします。(ただし、今回の新型コロナウイルス感染症の拡大防止のために、施設利用予約者の判断において、利用を中止したものを対象とします。)
- 新型コロナウイルスの影響による施設使用料等について(2020年2月21日から4月10日まで) [PDFファイル/69KB]
- 利用日の振替(変更)又は使用料の還付(返金)請求手続きに関する質問と回答(2020年2月21日から4月10日まで) [PDFファイル/115KB]
関係書類のダウンロード
- 福祉センター使用変更申請書(東部福祉センター、西部福祉センター) [PDFファイル/131KB]
- 勤労福祉センター使用変更申請書(新曽福祉センター) [PDFファイル/131KB]
- 福祉センター使用料還付申請書(東部福祉センター、西部福祉センター) [PDFファイル/130KB]
- 勤労福祉センター使用料還付申請書(新曽福祉センター) [PDFファイル/130KB]
- 福祉センター使用料返還請求書(東部福祉センター、西部福祉センター) [PDFファイル/65KB]
- 勤労福祉センター使用料返還請求書(新曽福祉センター) [PDFファイル/65KB]
- 口座振込払依頼書(各福祉センター共通) [PDFファイル/483KB]
- 口座振込払依頼に係る委任状(各福祉センター共通) [PDFファイル/129KB]
お問い合わせ
電話や窓口等での手続き及びお問い合わせへの対応は、休館日を除く、午前9時から午後5時までとなります。休館日は、祝日を除く、毎月第2、第4、第5の各月曜日、及び12月29日から翌年1月3日です。休館日はお問い合わせ等には応じられません。
- 戸田市立新曽福祉センター(戸田市大字新曽1395)(電話番号:048-445-1811)
- 戸田市立東部福祉センター(戸田市下前1-2-20) (電話番号:048-443-1021)
- 戸田市立西部福祉センター(戸田市美女木5-2-16)(電話番号:048-421-3024)