空間放射線量測定について
戸田市の放射線量測定結果について
戸田市の暫定目標値
年間の放射線量は1ミリシーベルト以下です。
(注釈)平常時の自然放射線以外の放射線の基準:年間1ミリシーベルト〔国際放射線防護委員会(Icrp)〕
除染基準
戸田市では、1時間あたりの放射線量の基準を、0.23マイクロシーベルトと定めました。これは、自然放射線以外の放射線量の時間換算値0.19マイクロシーベルトに、大地からの放射線量0.04マイクロシーベルトを加えたものです。
測定の結果、毎時0.23マイクロシーベルトを超えた地点については、速やかに除染作業を実施し、放射線量の低減を図っていきます。
測定機器
NaIシンチレーションサーベイメータ(日立アロカメディカル製:Tcs-172B)
測定結果(最新分)
測定日:2019年(令和元年)11月21日
戸田市役所(上戸田1-18-1)
高さ5センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.044マイクロシーベルト・毎年0.231ミリシーベルト
高さ50センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.054マイクロシーベルト・毎年0.284ミリシーベルト
高さ100センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.056マイクロシーベルト・毎年0.295ミリシーベルト
荒川水循環センター上部公園(美女木5434-1)
高さ5センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.055マイクロシーベルト・毎年0.290ミリシーベルト
高さ50センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.049マイクロシーベルト・毎年0.257ミリシーベルト
高さ100センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.049マイクロシーベルト・毎年0.257ミリシーベルト
中町測定局(中町2-9)
高さ5センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.058マイクロシーベルト・毎年0.306ミリシーベルト
高さ50センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.054マイクロシーベルト・毎年0.284ミリシーベルト
高さ100センチメートルでの測定値・年間換算値
毎時0.052マイクロシーベルト・毎年0.273ミリシーベルト
測定結果(過去分)
過去分の測定結果については、以下を参照してください。
2019年度(令和元年度)
2019年度(令和元年度)空間放射線量の測定結果について [PDFファイル/115KB]
2018年度(平成30年度)
2018年度(平成30年度)空間放射線量の測定結果について [PDFファイル/57KB]
2017年度(平成29年度)
2017年度(平成29年度)空間放射線量の測定結果について [PDFファイル/56KB]
(注釈)測定値については、それぞれ10回測定した平均の値です。測定値及び年間換算値には、自然放射線を含みます。
- 用語の解説
- Sv(シーベルト):放射線による人体への影響度合いを表す単位
- mSv/年(ミリシーベルト/年):シーベルトの1000分の1で1年当たりを表しています。
μSv/時(マイクロシーベルト/時):ミリシーベルトの1000分の1で1時間当たりを表しています。 - 年間換算値計算式
(測定値[μSv/時]×8時間(屋外)+測定値×16時間(屋内)×0.4(屋内換算値))×365日÷1000(単位をミリ変換)=年間換算値[mSv/年]
(注釈)屋内換算値:屋内での放射線被ばく量は屋外に比べて40パーセントになるとされていますので、計算上では0.4となります。