COOL CHOICE
COOL CHOICEとは
「COOL CHOICE」とは、CO₂などの温室効果ガスの排出量削減のために、脱炭素社会づくりに貢献する「製品への買換え」、「サービスの利用」、「ライフスタイルの選択」など、日々の生活の中で、あらゆる「賢い選択」をしていこうという取組です。
この取組は2015年(平成27年)に環境省が発表した国民運動です。
2020年(令和2年)には、国が2050年カーボンニュートラル宣言を行っており、温室効果ガス排出量のさらなる削減が求められています。
戸田市は2016年(平成28年)に「COOL CHOICE」の取組に賛同しており、普及に向け啓発活動を行っています。
「製品への買換え」とは
今持っている家電や設備を、省エネ家電やエコカー、LEDなど、環境に配慮した製品に買い替えることを指します。さらに、お家を省エネ家電や太陽光発電システム、高効率給湯器を備えた「ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)」にリフォームすることで、環境に配慮しつつ、さらに快適に生活することも可能です。
(注釈)ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロとすること」を目指した住宅を意味します。
(出典:環境省「COOL CHOICE エコ住キャンペーン」ウェブサイト)
「サービスの利用」とは
電車やバスなどの公共交通機関や、自転車シェアリングなど、温室効果ガス排出抑制につながるサービスを利用することを指します。例えば、全員がガソリン車で移動するのではなく、複数人で電車を利用することで、一人あたりの温室効果ガス排出量を抑えることが可能です。
(出典:国土交通省「運輸部門における二酸化炭素排出量」ウェブサイト)
「ライフスタイルの選択」とは
涼しさ・暖かさをシェアする「クールシェア・ウォームシェア」や食材の地産地消など、日々の生活の中に環境に配慮した行動を取り入れることを指します。外出時にエコバッグ、マイボトルを持ち歩くことも、レジ袋やペットボトルの無暗な購入を抑え、ごみの排出を抑えることができる「環境に配慮した行動」です。
戸田市での取組
COOL CHOICEの啓発活動
戸田市では、「COOL CHOICE」を啓発するため、2021年度(令和3年度)から、「一人一人ができるCOOL CHOICE」を紹介するパネル展示を市役所2階ロビーで7月に実施しています。
(注釈)写真は2022年度(令和4年度)の展示状況です。
また、「COOL CHOICE」の取組を皆様に広く知っていただくため、市役所3階の環境課窓口と市内公共施設で、ウェットティッシュを配布しています。QRコードを読み込んで、「COOL CHOICE」の紹介ページにぜひアクセスしてください。
クールシェアとだ
戸田市では「COOL CHOICE」の取組の一環として、「クールシェアとだ」という取組を推進しております。
「クールシェア」とは、夏の暑い日に家で1人が台のエアコンを使うのではなく、涼しいところに集まって皆で涼しさを共有するという取り組みのことです。
戸田市ではこの取組に賛同していただいている市内店舗、公共施設を、涼しさを共有する「クールシェアスポット」としてご協力をいただいております。
「クールシェアスポット」の表示を掲げているお店がクールシェアスポットです。
皆様も暑い日には、クールシェアスポットに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。