新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺に御注意ください!
掲載日:2021年8月16日更新
新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺に御注意ください!
概要
新型コロナウイルス感染症に係るワクチン接種の予約が開始されている中で、接種のために必要とかたり、金銭や個人情報をだましとろうとする電話に関する相談が全国の消費生活センターへ寄せられ、消費者庁が注意を呼びかけています。以下のようなワクチン接種の予約代行に関する相談事例が見られます。市区町村等が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話・メールで求めることはありません。
日本でのコロナワクチン接種は、全額公費(無料)で受けることができます。ワクチン接種の費用や予約には、お金はかかりません。保健所や自治体の職員を名乗る人から「費用がかかる」などの電話がきても、信じないようにしてください。
困ったときは一人で悩まず、消費者ホットライン188にご相談ください。
(参照)消費者庁ウェブサイト/国民生活センターウェブサイトより一部抜粋
相談事例
- 「予約代行する」と市役所職員を名乗った人が自宅に訪ねてきた。
- 「金銭を払えば予約代行する」という怪しい電話があった。
- スマートフォンに「ワクチン接種の優先順位を上げる」というメッセージが届いた。
- 「ワクチンを優先的に接種できる」と所管省庁をかたった電話があった。
- 余ったワクチンを案内していると電話があった。
- 「新型コロナワクチンが接種できる。後日全額返金されるので10万円を振り込むように」との不審な電話がかかってきた。
- 市の新型コロナウイルス対策室を名乗り、個人情報を聞き出す不審な電話を受けた
注意すべきポイント
- 予約代行の費用として金銭を要求されたり、接種予約に関連して個人情報を聞かれたりする可能性もあるので、その場で応じないようにしましょう。
- 自宅の電話は、在宅時も常に留守番電話に設定して、メッセージを確認する習慣をつけましょう。
- 心当たりのない不審なメールに、実在する事業者名等が記載されていた場合でも、メール内にある番号に電話したり、URL には絶対にアクセスしないようにしましょう。
困ったときは、ひとりで悩まずに消費生活センターにご相談ください
戸田市消費生活センター 電話:048-433-5724(直通)または、局番なし「188」番
平日午前10時から正午、午後1時から午後4時まで(受付は午後3時30分まで)受け付けています。
または、新型コロナワクチン消費者ホットライン 電話:0120-797-188
午前10時から午後4時(土曜日、日曜日、祝日含む)
ご意見をお聞かせください