食品の放射性物質検査
概要
戸田市では、市民のみなさまの食の安全・安心を確保するため、食品等の放射性物質検査を無料で実施しています。
平成27年度からは、学校給食センター内の測定器を使用して、検査を実施しています。
実施内容
予約受付(電話・窓口)
平日:午前9時から午後0時、午後1時から4時 (土曜日・日曜日、祝日、年末年始を除く)
(注釈)生産地、入手日・入手方法等をお聞きします。1人1日1検体。
検査実施日
毎週月曜から金曜(祝日を除く)の午後2時から4時まで
(注釈)検査の予約は、前日までにお願いします。検体を当日の午前中までに、戸田市役所3階防犯くらし交通課消費生活センター担当までお持ちください。受付当日に検査ができない場合もありますのでご了承ください。
検査対象
市内で購入した食品(業者を除く)、市内で育てた野菜、親戚や他人から頂いた食品等
必要量
検査は、420ミリリットルの容器を使用しますので、500ミリリットル程度の検体をお持ちください。
その他の注意事項
飲料水は測定いたしません。
食品についた泥や土は、洗い流してお持ちください。(内臓や骨、根っこなど通常食さない部分については、取り除いて測定いたしますので、あらかじめ取り除くか、多めにお持ちください。)
検査した食品等は、原則処分させていただきますので、返却をご希望の方はその旨を事前にご連絡ください。
検査場所
学校給食センター 2階
検査機器
ガンマ線スペクトロメーターLb2045
(注釈)検査方法と検出下限値は学校給食課に準拠
検査食品の持ち込み方法
検査日前日までに予約をし、検査当日午前中までに市役所へお持ちください。
検査結果について
検査後一週間程度で「検査報告書」を郵送し、後程戸田市のホームページにて公表します。
検査の基本的な考え方
詳しい基準については、厚生労働省のホームページから「厚生労働省の定める新基準」を検索してご確認ください。
食品の放射性物質検査結果について
2017年(平成29年)5月末現在までの検査結果についてはすべて基準値以下となっております。
2016年度の検査結果
2016年10月31日検査結果
検査食品名
米
検査対象放射性物質
放射性ヨウ素131I
放射性セシウム137Cs
検査結果
不検出
2017年2月7日検査結果
検査食品名
玄米
検査対象放射性物質
放射性ヨウ素131I
放射性セシウム137Cs
検査結果
不検出